もちもち感UP♡ライスペーパー中華スープ

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

ライスペーパー中華スープは、お湯を注ぐだけでもちもちな具付のスープが簡単にできあがり!
#ライスペーパー #スープ

このレシピの生い立ち
食事時間が違ったり、夜食にスープを作りたい、小さな子供にスープを作らせたいけど火を使うのが危ないというときには、お湯を注ぐだけで楽しめるスープ玉が便利。スープ玉をライスペーパーで巻くことで、ライスペーパーももちもちした具になって楽しめます。

もちもち感UP♡ライスペーパー中華スープ

ライスペーパー中華スープは、お湯を注ぐだけでもちもちな具付のスープが簡単にできあがり!
#ライスペーパー #スープ

このレシピの生い立ち
食事時間が違ったり、夜食にスープを作りたい、小さな子供にスープを作らせたいけど火を使うのが危ないというときには、お湯を注ぐだけで楽しめるスープ玉が便利。スープ玉をライスペーパーで巻くことで、ライスペーパーももちもちした具になって楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ライスペーパー 1枚
  2. 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
  3. 白ごま 小さじ1
  4. わかめ(乾燥) 小さじ1/2
  5. ごま 小さじ1/2
  6. 塩コショウ 少々
  7. 小葱 少々

作り方

  1. 1

    ライスペーパーを水で戻し、お皿におきます。その上に具材をすべてのせます。

  2. 2

    ライスペーパーで具材をくるくる巻いていきます。

  3. 3

    お椀にのせます。

  4. 4

    飲むときにお湯を入れます。

  5. 5

    ライスペーパーを箸で割って具をお湯に溶かします。

  6. 6

    しっかり混ぜます。

  7. 7

    しっかり混ざったらライスペーパーも具として一緒にたのしみます。

  8. 8

    【応用編】
    ライスペーパーでお汁は味噌玉バージョンもあります。
    レシピID:21617665

  9. 9

    【応用編】
    ライスペーパーでお汁はさっぱり梅干海藻スープもあります。
    レシピID:21625378

コツ・ポイント

作ったライスペーパーのスープ玉はお椀においておくと破れ防止になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】能登の料理家。クックパッドアンバサダー2023として活動!結婚を機に能登半島に住み、手抜きはしつつも、安くても美味しく、体に良い食事を目指す3児のママ。四季折々の野菜、獲れたて魚を捌き地産地消を楽しんでいます。料理発酵食の魅力に魅了され、発酵食エキスパート1級取得!地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。
もっと読む

似たレシピ