ストウブ鍋で簡単に!ウチのあんこ

オモシロ母さんメモ
オモシロ母さんメモ @cook_40427813
神奈川県

やさしい甘さのあんこです。
小分けにして冷凍して必要な分を自然解凍で使います^_^
このレシピの生い立ち
かける手間を最小限に美味しいあんこが食べたくて。

ストウブ鍋で簡単に!ウチのあんこ

やさしい甘さのあんこです。
小分けにして冷凍して必要な分を自然解凍で使います^_^
このレシピの生い立ち
かける手間を最小限に美味しいあんこが食べたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり900g程度
  1. 小豆(北海道産) 250g
  2. 1000cc
  3. 砂糖(きび砂糖) 250g
  4. ふたつまみ

作り方

  1. 1

    元気じゃない小豆を見つけたら取り除く

  2. 2

    お鍋でじゃぶじゃぶよく洗ってから
    新しいお水を1リットル入れて
    強火にかける。

  3. 3

    沸騰してアクが出たらとる。
    火は中火と弱火の間くらいに落として蓋をする。※この蓋の重さが良いそうです。

  4. 4

    時々、様子を見ながら1時間煮る
    もし、小豆が水面から出てるようならかぶる程度に水を足す。

  5. 5

    小豆もしっかり柔らかくなったところでお砂糖の登場です。3回に分けて入れました。5分間隔で。

  6. 6

    塩ふたつまみ程度。

    ひとつまみって指3本でつまんだ量なんですってね。

  7. 7

    人差し指と親指の2本だと
    少し減るんですよね。(実験)笑

  8. 8

    いずれにしても、お好みに合わせて調整してくださいね^_^

  9. 9

    今回は一度も水を足さず出来上がり量891gでした。

コツ・ポイント

煮汁は一度も捨てないところかな。
砂糖は小豆が柔らかくなってから、少しずつ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
オモシロ母さんメモ
に公開
神奈川県
子ども4人のパワフル母さん今日はごはん作りたくなーい!という日も『10分だけがんばろう精神』で数々の困難を乗り越えてきました。10分あれば、炊飯器のスイッチを押して味噌汁を作ることならできます。そして、気づけばもう一品作っているものです笑中高生になった子ども達も、スマホを持つようになったのでママレシピの伝達を兼ねて発信しています^_^2023年11月よりお料理代行のお仕事をしています。メニューのカタログのようにもお使いください♪いつもありがとうございます。【Instagram始めました】お料理代行の写真など投稿しています。オモシロ母さんマコhttps://www.instagram.com/true.child.kanazashi/
もっと読む

似たレシピ