上州名物焼きまんじゅう

Rizzy @cook_40039472
甘塩っぱい味噌だれがたまらない焼きまんじゅうです。あんこはお好みで入れてください。
このレシピの生い立ち
群馬のおじいちゃんが作ってくれたお饅頭です。
今は群馬のサービスエリアに行かないと食べられないので、家で作れるようにレシピにしました。
上州名物焼きまんじゅう
甘塩っぱい味噌だれがたまらない焼きまんじゅうです。あんこはお好みで入れてください。
このレシピの生い立ち
群馬のおじいちゃんが作ってくれたお饅頭です。
今は群馬のサービスエリアに行かないと食べられないので、家で作れるようにレシピにしました。
作り方
- 1
たれの材料をフライパンに入れて煮詰める(緩めで止めると冷えた時にちょうどいい粘度になります)
- 2
饅頭の生地はHBに入れて一時発酵まで済ませておく
- 3
出来上がった生地を12等分にして丸くし、饅頭の形になるように平たく潰す
- 4
10cm角のクッキングペーパーの上に乗せて霧吹きをして、熱湯を入れた蒸し器に入れて30分間ほど二次発酵をする
- 5
饅頭の大きさが2倍になったら、シューシュー煙が出る位の弱〜中火で10分→火を消して予熱で数分待つ
- 6
薄く油を敷いたテフロンのフライパンで中〜強火で饅頭を両面焼いて、美味しそうな焼き目をつける
- 7
たれを塗って出来上がり。ひっくり返して裏にたれをつけたりせず、垂らして少し焦がす程度が美味しい(焦げやすいので注意!)
- 8
味噌だれは冷蔵庫で保管も出来ます。使う時は小さじ1のお湯で伸ばしてトロトロにして下さい(饅頭はラップに包んで冷凍)
コツ・ポイント
手順3の生地はベタベタしますが、手で丸められるような硬さになるまで小麦粉を追加しながら丸めてみて下さい。
あんこを入れると酒饅頭になります。
饅頭が蒸し上がってすぐに蓋を開けると温度差でシワシワになります。しばらく放置しましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21627734