カブのみぞれポン酢

砂肝オヤジ☆やすこう @cook_40428074
煮たり、漬物にしたりと時間がかかりがちなカブを簡単に見栄えがする和食の一品に。材料はほとんどカブひとつです。
このレシピの生い立ち
カブをたくさんもらってしまい、処理を考えた際にカブが生でも消化がいい事を知り、おろして使ってみました。大根よりも辛味が少なく食べやすい味でした。
カブのみぞれポン酢
煮たり、漬物にしたりと時間がかかりがちなカブを簡単に見栄えがする和食の一品に。材料はほとんどカブひとつです。
このレシピの生い立ち
カブをたくさんもらってしまい、処理を考えた際にカブが生でも消化がいい事を知り、おろして使ってみました。大根よりも辛味が少なく食べやすい味でした。
作り方
- 1
鍋に大目の湯を沸かし、カブの葉を根本側からとぐろを巻くように入れて茹でます。
- 2
茎の固さが取れてきたらザルに上げて水にさらし、よく絞っておきます。
表記の分量はカブ約1個分の葉です。 - 3
カブの皮をむき、おろし金でおろします。
表記の分量はすりおろした状態で中ぐらいの大きさのカブ1/2個ほどです。 - 4
絞ったカブの葉を3cmほどに切りそろえて器に入れ、その上におろしたカブとミカンの皮を載せ、ポン酢をかけて完成です。
コツ・ポイント
調味はポン酢に依存するので量はお好みで調整して下さい。
ミカンの皮はなくても構いませんが見栄えと風味がだいぶ変わります。いつも食べているミカンの皮を少し残しておくといいですよ。
ごま油を少し垂らすとさらに風味よく味わえます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21630797