白菜の塩昆布和え

栄養士のレシピ集
栄養士のレシピ集 @cook_40427996

白菜の大量消費にもいいです。塩もみしますが、シャキシャキ感も残っています。
このレシピの生い立ち
白菜の消費に活躍中✨
学校給食でも取り入れていた独自の栄養士のレシピです。(給食では野菜はボイルしていました)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 白菜(茎の部分を使う) 5枚分
  2. 小さじ1/2
  3. ツナ 1缶
  4. 塩昆布 適宜
  5. しょうゆ 大さじ1/2
  6. ごま 大さじ1/2
  7. いりごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    白菜の茎の部分を切る。
    (葉の部分はみそ汁に使ったりおひたしなどに使ってください)
    ツナは油切りしておく。

  2. 2

    白菜を塩もみして5分おく。5分経ったら絞る。

  3. 3

    塩昆布を混ぜる。

  4. 4

    ツナとしょうゆとごま油を混ぜる。

  5. 5

    いりごまを入れよく混ぜ合わせて完成!

コツ・ポイント

水っぽくならないようにしっかり塩もみし、水分をギュッとしぼってから合わせましょう。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

栄養士のレシピ集
に公開
料理はいつも感覚で作っているため、同じものを作ろうと思っても同じ味にならないので、覚書として記録用で残しています。保育園10年、学校給食10年の経験があり、人気だったレシピも記録していこうと思っています。晩酌するのでおつまみ料理を試行錯誤して作っています。
もっと読む

似たレシピ