温冷製オリーブオイルさば節鰹節ご飯

5次元料理の古代人
5次元料理の古代人 @cook_40428503

鰹節から、さば節に買い替えたので試してみました。
夏場は冷たいサバ節ご飯もおすすめです。
お酢は無農薬の最高峰の自然農の「彩の酢」(さいのす)がおすすめ。

このレシピの生い立ち
お茶漬けにして、呑んだ後のシメにも良いです。(私は、桑のお茶で作りました。\(^o^)/)
味変で、コチジャン茶漬け(甘みが足りなければ、煮切りみりん少量)
お茶漬けにしても美味しいです\(^o^)/

温冷製オリーブオイルさば節鰹節ご飯

鰹節から、さば節に買い替えたので試してみました。
夏場は冷たいサバ節ご飯もおすすめです。
お酢は無農薬の最高峰の自然農の「彩の酢」(さいのす)がおすすめ。

このレシピの生い立ち
お茶漬けにして、呑んだ後のシメにも良いです。(私は、桑のお茶で作りました。\(^o^)/)
味変で、コチジャン茶漬け(甘みが足りなければ、煮切りみりん少量)
お茶漬けにしても美味しいです\(^o^)/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 1杯
  2. 混合節(さば節と、むろあじの混合節) 多めの方が 出汁が良くきいていて美味しいです\(^o^)/
  3. オリーブオイル又は麻の実油 少量
  4. しょう油 極少量(少な目にかけて足りなければ 少量ずつ足してください
  5. 黒胡椒 お好みで
  6. お酢、彩の酢(さいのす) ごく少量
  7. ホワイトバルサミコとオリーブ 少量

作り方

  1. 1

    酵素塩と炭(良く洗った備長炭や竹炭が良い)を入れてご飯を炊く。温かいご飯をお茶碗によそう。

  2. 2

    ご飯にさば節とお湯を入れて1分待つと 出汁がよく出る→オリーブオイルとしょう油を各少量の「順番」で、ご飯にかける。

  3. 3

    夏場はご飯にさば節と湯を入れ1分待ってから氷を入れて冷やし醤油とオリーブ油を入れ、冷汁にすると美味しくいただける。

  4. 4

    夏場の冷や汁は醤油だけかけて、オリーブ油なしでも美味しいです

  5. 5

    さば節→オリーブ油→醤油の順番でかけるようにしましょう。醤油を最初にかけるとご飯が 醤油 辛くなってしまうので 注意!

  6. 6

    軽く混ぜて戴く。
    めっちゃ美味しい!!
    味変でお酢を少し垂らしても美味しいですよ。\(^o^)/

  7. 7

    味変で少量お酢をかけても美味しい。

    お酢は、彩の酢(無農薬栽培の最高峰の自然農のお米を使った お酢)がおすすめで

  8. 8

    味変でわさびを少しつけても美味しいです。
    黒胡椒を少し振りかけても美味しいです。

  9. 9

    味変でレモンやすだちや ゆずの絞り汁を少量を入れても美味しいです。わさびを入れるのも 和風で美味しいです。

  10. 10

    粒マスタードを少量入れても、
    とても美味しいです。

  11. 11

    さば節や 、しょう油や オリーブ油の量は何度か食べてみて調整してみてくださいね。

  12. 12

    薬味の小口切りのネギやすりおろし生姜を入れても美味しいですよ。

  13. 13

    合わせる飲み物は、私は 豆乳を飲んでいます。
    醤油で疲れた舌を豆乳が、休めてリセットしてくれますので相性が良いです。

  14. 14

    豆乳は、
    トップバリュのオーガニックの豆乳を飲んでいます。
    とても健康的で良いですよ(^o^)

  15. 15

    別バージョンで、 出しガラの鰹節に醤油とみりんをかけてラップをせずに冷蔵庫で2週間置いて乾燥させる。

  16. 16

    それにオリーブ油と醤油をかけていただく。醤油は控えめに。

  17. 17

    あたたかいご飯にサバ節(鰹節)と醤油をかけるだけでもとても美味しいです。(^o^)

  18. 18

    味変でホワイトバルサミコをかけても美味しいですよ(^o^)
    赤のバルサミコではなく、
    白のバルサミコをかけます。

  19. 19

    ホワイトバルサミコは、
    アルチェネロのオーガニックの
    バルサミコです。

  20. 20

    鰹節を多めにかけてお湯をかけると出汁が出て お茶漬けになってとても美味しいです\(^o^)/

  21. 21

    ご飯を混ぜる時は、「切るように混ぜる」のが ポイントです。

  22. 22

  23. 23

    オリーブ油は エクストラバージンの方が おすすめです。私はいつもこの写真のオリーブ油を使っています。

  24. 24

    トップバリュのオーガニックのオリーブ油もあっさりして良いが 、23番の写真のオリーブ油の方がコクがあって私は好きです。

コツ・ポイント

しょう油はキッコーマンの有機しょう油、オリーブオイルはトップバリュのオーガニックが最高の相性、混合節(さば節と、むろあじの混合節)もトップバリュ\(^o^)/
鰹節よりもさば節のほうが旨味が濃厚。
味変のお酢は彩の酢(さいのす)がおすすめ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
5次元料理の古代人
に公開
なるべくオーガニックの食材と、自家栽培の無農薬の野菜を使うようにして料理をしています 。とても美味しくて健康的ですよ。\(^o^)/私のモットーは、「医食同源」です。プロフィール写真は、我が家の自然農(無農薬農法の最高峰)の畑です。ルッコラと、どくだみ、バジル、イタパセ が共生しています。どくだみは乾燥して、粉末にしてお茶にします。乾燥させてから半年ぐらい 熟成させると、 とても美味しいですよ。\(^o^)/ビワも 、スーパーで買ったビワを食べて、その種を植えて20年くらい経ちますが、 3メートルぐらいに大きくなりました。ビワの葉っぱも 乾燥させてお茶にすると、健康的で、とても美味しいです。(^o^)皆様どうぞよろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ