お正月に☆初めてでも簡単♪くわいの含め煮

杉山かふん @sugikafun_jp
おせち・お正月に♪初心者でも簡単☆白だし香るくわいの煮物。そのままでももちろん、味噌ダレをつけても美味しいです♡
このレシピの生い立ち
農産物直売所で旬のくわいを手に入れたのでお正月にも使えるレシピを考えてみました。
お正月に☆初めてでも簡単♪くわいの含め煮
おせち・お正月に♪初心者でも簡単☆白だし香るくわいの煮物。そのままでももちろん、味噌ダレをつけても美味しいです♡
このレシピの生い立ち
農産物直売所で旬のくわいを手に入れたのでお正月にも使えるレシピを考えてみました。
作り方
- 1
くわいは底を平らに切り落とし、芽を2cmほど残してカットする。
- 2
底から芽の方向に向かって皮を剥く。芽のまわりの皮は手でペリッと剥く。
- 3
皮剥きしたらすぐに水(分量外)にさらし、30分ほどおく。
- 4
鍋に水(下茹で用)を入れて小麦粉を溶かし、③のくわいを加えて火にかけ、沸騰したら弱火にして5分ほど煮る。
- 5
ザルにあげ、水けをきる。(下茹で用のお湯は捨てる。)
- 6
鍋にだし汁(☆)の材料を入れて⑤を加え、火にかける。沸騰したら弱火にして蓋をし、15〜20分煮る。
- 7
竹串が通るくらいまで柔らかくなったら、火を止めそのまま冷ます。
- 8
【味噌ダレ】耐熱容器に★の材料を入れて500Wのレンジで1分加熱して混ぜ、再び1分加熱し、白ごまを加えて混ぜる。
- 9
そのまま食べてももちろんOK。お好みで⑧のタレをつけて召し上がれ♪
コツ・ポイント
手間はかかりますが、下茹ですることでアクが抜け、えぐみが和らぎます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21643431