そんな簡単でいいですか?「煮黒豆」

とっくりさん
とっくりさん @cook_40428713

面倒無しの「ながら」調理でストレス無し!
アッサリ味の「煮黒豆」
このレシピの生い立ち
時間と手間がかかるイメージの「煮黒豆」を手軽に作りたいと思ったので

そんな簡単でいいですか?「煮黒豆」

面倒無しの「ながら」調理でストレス無し!
アッサリ味の「煮黒豆」
このレシピの生い立ち
時間と手間がかかるイメージの「煮黒豆」を手軽に作りたいと思ったので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 黒豆 400g
  2. 砂糖 500g
  3. たっぷり
  4. 小1.5
  5. 醤油 大1
  6. キッチンペーパー 2~4枚

作り方

  1. 1

    鍋に砂糖を入れる

  2. 2

    ①にたっぷりの水を入れて火にかける

  3. 3

    黒豆をサッと洗いザルにあける
    (ホコリを落とす)

  4. 4

    ②が沸騰したら③を入れ、
    中火にする
     

  5. 5

    ④に落し蓋をする
    ※耐加熱のキッチンペーパー 
    ※黒豆が表面に出ないようにする(空気に触れることで、黒豆にシワができる)

  6. 6

    ⑤が沸騰したら、弱火にして5分ほと煮る

  7. 7

    ⑥に鍋の蓋をして、火を止める
    ※冷めるまでそのまま(できたらガス台のまま)
    ※絶対に蓋を取らない

  8. 8

    完全に冷めたら蓋をあけ、中の水分をチェック!
    ※内蓋のペーパータオルは取らない
    ※煮汁が少なかったら、水をゆっくりと足す

  9. 9

    ⑧の蓋をし中火にかける

  10. 10

    ⑨が沸騰したら弱火にし、5分たったら火を止める
    ※そのまま冷ます
    ※蓋を取らない

  11. 11

    ⑧⑨⑩を繰り返す
    ※他の料理をする時に火をつけると便利

  12. 12

    ⑪を3~4回繰り返したら、豆を一粒取って、柔らかさをみる
    ※「もう少し柔らかい方がいいな」位でよい

  13. 13

    ⑫がokの場合、塩を入れてもう一度⑧⑨⑩をする
    ※内蓋のペーパータオルは取らない

  14. 14

    まだ固い場合は⑪をしてから
    ⑫をする

  15. 15

    ⑭の鍋の蓋をあけ弱火で煮詰める
    ※キッチンペーパーはそのまま
    ※煮汁が1/2~1/3になるまで

  16. 16

    ⑮を中火でフツフツさせる
    ※キッチンペーパーはそのまま

  17. 17

    ⑯に醤油を入れて火を止める
    ※そのまま冷ます
    ※キッチンペーパーはそのまま

  18. 18

    仕上げの際、ペーパータオルの落し蓋は絞らない

  19. 19

    保存する場合はタッパー等の保存容器に入れ、上にラップをかけて蓋をする

  20. 20

    お正月に間に合わせる場合、
    28~29に始めると良いです
    ※黒豆の火加減気にしなくていいです

コツ・ポイント

・「黒豆を水で戻す」という工程を省くことで、気軽に初められます
・(耐加熱用)キッチンペーパーで落し蓋をすることで、黒豆が空気に触れず、シワになりにくい
・料理の片手間に加熱して冷ましておくだけで、ふっくら美味しくできちゃう

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とっくりさん
とっくりさん @cook_40428713
に公開
自分の体重管理が出来ない管理栄養士が作る。「いつもの素材で」「簡単」「美味しい」をモットーに、ほんの少しのポイントで栄養バランスがとれちゃう日常料理。また、外してはいけない基本は外さず、伝統料理を身近に感じて欲しくて現代版にアレンジ調理。さらに保存法にこだわることで作り手の負担を減らしながら手作り料理を食卓に並べる環境の作り方を掲載していきます。
もっと読む

似たレシピ