ぶりの漬け焼き
大根おろし や かぼす が、おいしいかもしれない。
このレシピの生い立ち
ぶりの脂を程よく落としながら、おいしく食べたくて。
作り方
- 1
ぶりの切り身両面に胡椒をふる。
- 2
ジップロックに、酒、しょうゆ、みそ各大さじ1を入れ、揉んで混ぜ合わせる。
- 3
1のぶりを2の漬けダレにいれ、優しく揉んでなじませる。空気をできるだけ抜き、冷蔵庫で一晩。
- 4
ぶりのつけダレをキッチンペーパーで拭き取る。結構しっかりふいた方がよい。
- 5
魚焼きグリルで焼く。
中火で片面6分、裏返して5分。
※つけダレが多く残ってると焦げやすいのでご注意を。 - 6
大根おろし(分量外)やかぼす(分量外)を添えても良いかもしれない。
コツ・ポイント
トロトロジューシーが好みなら腹側、身の旨味を噛みながら味わいたいなら背や尻尾に近い部位がおすすめです。写真は背身。
似たレシピ
-
-
簡単‼ご飯がすすむ♪ぶりの味噌漬け焼き 簡単‼ご飯がすすむ♪ぶりの味噌漬け焼き
ブリでなくてもお好きなお魚やお肉でも美味しい♪一緒に木綿豆腐や野菜も漬けて‼混ぜて漬けて翌日には焼くだけ美味しい‼ kuunosuke1 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21649903