柿の神髄で作る切干大根の甘辛酢醤油漬け

酢之宮醸造所
酢之宮醸造所 @cook_40288025

切干大根の甘辛味漬物です。
生姜と唐辛子の辛味とお酢の酸味、甘味が絶妙に馴染んで手が止まらない美味しさ。
このレシピの生い立ち
切干大根をより美味しく食べてほしくて。これまでは切干が太かったので、薄くて食べやすいものを作りました。

柿の神髄で作る切干大根の甘辛酢醤油漬け

切干大根の甘辛味漬物です。
生姜と唐辛子の辛味とお酢の酸味、甘味が絶妙に馴染んで手が止まらない美味しさ。
このレシピの生い立ち
切干大根をより美味しく食べてほしくて。これまでは切干が太かったので、薄くて食べやすいものを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 切干大根 30g
  2. 粗糖〈漬け汁〉 小さじ1
  3. みりん〈漬け汁〉 100ml
  4. 醤油〈漬け汁〉 50ml
  5. 柿酢〈後入れ漬け汁〉 大さじ1
  6. 生姜の千切り 適量
  7. 唐辛子の輪切り 適量

作り方

  1. 1

    切干大根を水で戻して、搾ります。
    この時、水で戻す時間や水切り加減で切干の柔らかさが変わります。

  2. 2

    みりん、醤油、粗糖をお鍋に入れて、みりんを煮切り、人肌に冷まします。

  3. 3

    冷めたら、柿の神髄(柿酢)、生姜、唐辛子を入れます。

  4. 4

    保存容器に切干大根と漬け汁を入れて、味がしみたら出来上がり。
    干してあるので、早く浸かります。

  5. 5

    お好みに浸かったら、漬け汁から引き上げて冷蔵庫で保存してください。
    色や味が濃くなります。

  6. 6

    残った漬け汁は、お魚の煮付けやお肉の下味付けなどに使えます。

コツ・ポイント

調味料の分量はお好みで変えてください。この分量はお子様も食べやすいよう、甘めの酸味控えめです。生姜が多いと爽やかさが増し、温まるのでおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
酢之宮醸造所
酢之宮醸造所 @cook_40288025
に公開
柿の実を一滴の水も加えずに作った、発酵から熟成まで3年以上かけた柿酢です。香取神宮にほど近い里山の古民家で醸しています。クセがなくまろやか、酵素が生きてるので素材の味を活かしてくれます。簡単なのに美味しいから毎日の食卓に置きたくなる。そんなレシピをお届けします。詳しくはこちら→https://www.kousosu.com/
もっと読む

似たレシピ