白菜茄子きな粉洋風八宝菜味ツナ野菜炒め

レンジでも炒めたような食感しっかり!肉無しでもツナと簡単調味料で手軽にきな粉風味のご飯によく合う洋風八宝菜風野菜炒め!
このレシピの生い立ち
Annaさんの八宝菜とnayakoさんの八宝菜の味が気になり肉とシーフードの代わりにツナ缶と簡単調味料で少し洋風にマイレシピレンジツナさつま芋青椒肉絲風の作り方と合わせてきな粉風味に作ってみたレシピです。
白菜茄子きな粉洋風八宝菜味ツナ野菜炒め
レンジでも炒めたような食感しっかり!肉無しでもツナと簡単調味料で手軽にきな粉風味のご飯によく合う洋風八宝菜風野菜炒め!
このレシピの生い立ち
Annaさんの八宝菜とnayakoさんの八宝菜の味が気になり肉とシーフードの代わりにツナ缶と簡単調味料で少し洋風にマイレシピレンジツナさつま芋青椒肉絲風の作り方と合わせてきな粉風味に作ってみたレシピです。
作り方
- 1
ツナは水を切り3等分にわけ◇の水を加えてなじませる。ほぐす感じ。ほぐしたら水を切って◇の片栗粉をなじませる。こねないこと
- 2
1を耐熱皿3つにおきます
- 3
2に片栗粉小さじ1くらいを適当に菜箸で絡めておきます
- 4
3に◎を3等分にかけます
- 5
茄子は乱切りにしてしばらく水に浸しておきます(今回半分くらいズッキーニにしています)
- 6
白菜は固い所は乱切りにし葉はざく切りにします(今回少し2皿は大根を加えています)
- 7
玉ねぎは乱切りにしてばらしておきます(今回半分くらいピーマンにして2皿はブロッコリーも加えています)
- 8
人参は薄めの短冊切りにします(今回半分くらい筍の水煮にしています)
- 9
椎茸は食べやす切りしめじは房をとりすすいでばらしておきます
- 10
茄子白菜玉ねぎ人参椎茸としめじは3等分に分けておきます(しめじは半分くらいに切ります)
- 11
9に△を3等分に絡めてしばらくおきます
- 12
4に11を1皿ずつ下味の残りごとのせてふんわりラップをします
- 13
12をレンジ600wで3分加熱します(ここは1皿ずつの方がいいです)
- 14
すりごまを3等分に加えてツナをほぐすようによく混ぜます
- 15
14をラップなしでレンジ600wで3分加熱します(ここは3皿一度でも大丈夫です)
- 16
軽く混ぜます
- 17
好みでごまを散らして完成です
- 18
少量の片栗粉で自然なとろみが付きます。野菜の種類や量は好みで調整して下さい(今回1人大根とブロッコリーを無にしています)
- 19
ツナではなく豚こまで作る場合1を食べやすく切った豚こまに酒大さじ1と片栗粉大さじ1を絡めるに変えて加熱を4分にして下さい
- 20
フライパンで魚介入八宝菜にする場合はレシピI D2988017をご覧下さい
- 21
フライパンで中華丼風八宝菜にする場合はレシピID2050917をご覧下さい
- 22
きな粉の量は好みで調整して下さい。無でも大丈夫ですが、加えた方が滑らかな味になりお勧めです。無しの婆マヨネーズを増やして
- 23
今回コンソメと中濃ソースとマヨときな粉で洋風に仕上げています。コンソメを鶏ガラに中濃ソースを味噌に変えて中華風にしても
- 24
今回蜂蜜で少し甘めに仕上げていますが、控えめが好みの方は砂糖にして調整して下さい。
コツ・ポイント
野菜に下味をつけて最後ラップなしで加熱することで炒めた感がでます。ツナの下処理でおいしさがアップしますが省略しても大丈夫です。作り方18〜24もご覧下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ご家庭で中華を♪うまい八宝菜風野菜炒め ご家庭で中華を♪うまい八宝菜風野菜炒め
これを作れば八宝菜もマスターできますよ。食欲のないときでも食べられる野菜盛りだくさんの美味しい野菜炒めです。 ♪nanachan♪
その他のレシピ