梅流し 〜わたし流〜

kotrip00 @cook_40429205
塩もだしの素も加えない正統派。
程よい酸味と塩味で食べやすい。
このレシピの生い立ち
梅流しのレシピを色々探ってみたけど、細かいことが分かりにくい。なので自分用にメモにまとめました。
梅流し 〜わたし流〜
塩もだしの素も加えない正統派。
程よい酸味と塩味で食べやすい。
このレシピの生い立ち
梅流しのレシピを色々探ってみたけど、細かいことが分かりにくい。なので自分用にメモにまとめました。
作り方
- 1
鍋に水をはり、
昆布を一晩つけておき昆布水を作る。 - 2
大根の皮をむき、1㎝幅に切る。
(2/1本と表記にありますが、皮をむく前は正味約600gほどありました) - 3
梅の種を取り除き、たたき梅にする。
(正味87g。ここで酸味と塩味の調整を。酸っぱいのが苦手な方は2.5粒ほどで) - 4
昆布水の入った鍋を中火にかける。
沸騰直前で昆布を取り出す。 - 5
大根を爪楊枝がスッと刺さるくらいまでふたをして煮る。
- 6
梅干しを加え、軽くかき混ぜふたをして5分煮る。
- 7
出来上がったらよくかき混ぜて、まずはお玉5杯分のお汁を器に入れいただく。
- 8
あとは残りの大根とお汁を一緒に余すことなくいただく。
コツ・ポイント
少し値ははるが、
美味しい大粒の南高梅を使うのが重要ポイント。
大根は炊きすぎに注意。食感が悪くなる。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
【大根と梅干しの白だし汁(梅流し風)】 【大根と梅干しの白だし汁(梅流し風)】
腸内環境を整えデトックス効果が期待できる、昆布だし・大根・梅干しで作るシンプルなお汁『梅流し』を、普段食べる美味しいお汁にアレンジしました。梅干し好きな家族が喜ぶ爽やかで優しい風味の白だし汁で、朝食や二日酔いの時にもおすすめです。「大満足朝ごはん」 mieuxkanon
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21652694