オーブントースターで丸パン

丸パンをご家庭で簡単に焼く方法です。プロの方のレシピを参考にしています。
このレシピの生い立ち
吉永麻衣子先生のレシピを参考に 自分なりに工夫したやり方を書いてみました。今までに数回作り うまくできたので今回書いてみました。ご家庭で簡単におやつパンを焼くことができます。このパンは粉から焼いているせいか歯にあまりくっつきません。
オーブントースターで丸パン
丸パンをご家庭で簡単に焼く方法です。プロの方のレシピを参考にしています。
このレシピの生い立ち
吉永麻衣子先生のレシピを参考に 自分なりに工夫したやり方を書いてみました。今までに数回作り うまくできたので今回書いてみました。ご家庭で簡単におやつパンを焼くことができます。このパンは粉から焼いているせいか歯にあまりくっつきません。
作り方
- 1
サツマイモは皮をむき 1センチ角に切り やわらかく下茹でしておきます。
- 2
牛乳と水を小鉢に入れレンジで20秒加熱したものに ドライイーストを入れてイーストが沈むまで置いておきます。
- 3
ボールの強力粉に砂糖と塩 黒ゴマを混ぜて そこに2を投入し ティースプーン2本でかき混ぜていきます。
- 4
粉がだいたいまとまったら スプーン同士でまとめてそのあと手でこね始めます。2分ぐらいはこね 余分な粉がなくなるように。
- 5
バターを小鉢に測りレンジで20秒加熱したものを4に投入し 手でこねます。中心にくぼみを作り折りたたむのを繰り返す。
- 6
やがて手にパン種がくっつかなくなりつるんとしてきたら グーの拳でボールの中で何度も返して押します。最低20回ぐらいは。
- 7
繰り返すとグルテンができます。生地を伸ばして薄く伸びたら丸くまとめます。
- 8
別の大き目のボールにタオルにお湯をかけたものを用意し7のボールを上に重ねます。一番上にラップをし40分間休ませます。
- 9
8の発酵したパン生地を打ち粉をしたまな板に出し 包丁で十字に切り さらに二等分ずつ分け 同じ大きさの8つに切り分けます。
- 10
サツマイモの具を入れて丸く手で転がし丸パンの形にします。とじ目を見えなくし下にするようにします。
- 11
オーブントースターの天板にアルミホイルを敷きパン種を二列に並べます。天板で焼く方がパン底の温度が上がり生焼けを防ぎます。
- 12
アルミホイルは具材が垂れた場合のため。オーブントースターに予熱200度で5分間空焼きします。(天板は抜いてください。)
- 13
オーブントースターにパンを並べた天板を入れ210度で15分間焼くと出来上がりです。特に焦げることはないと思います。
- 14
デジタルスケールで砂糖類を測る時は 小さなタッパーを使うといいですよ。
- 15
おすすめの具材は市販品つぶあん 板チョコ(ひとかけに割る) ウィンナー ベビーチーズなど 適当な大きさにするとよいです。
- 16
具材では他に手間がかかりますがツナポテトもおすすめです。ポテトをゆがいてつぶしたものに塩とツナ缶を混ぜたものです。
- 17
できたパンを冷蔵庫で保存したら冷えて固くなりますが レンジ30秒で元のふかふか状態に戻ります。
- 18
冷蔵庫タッパーで発酵させる場合は8時間以上置いてください。
- 19
蒸しタオル発酵の時 もしあれば使い捨てシャワーキャップをボウルにかぶせて洗濯ばさみで留めてみると発酵がよく進みます。
コツ・ポイント
ドライイーストは小袋に多く入っている場合 デジタルスケールでの測り方は小さなタッパーに少しずつ入れ 元の袋のグラム数の引き算で測ります。保存方法は冷凍庫で箱をパッキン袋に入れて(匂いが出ることあり) 中の小袋は輪ゴムで留めるといいです。
似たレシピ
-
トースターで丸パン イースト3gの場合 トースターで丸パン イースト3gの場合
ニップンのドライイーストが3g個包装なので その分量に合ったグラム数を割り出しました。ご参考にしてください。 おだまきちゃん -
-
-
-
その他のレシピ