裏ワザ満載! 片付けラクラクHB餅つき

oisiimon
oisiimon @cook_40222513

お餅を手軽に!
これだとほぼおにぎりと変わらない手軽さと片付けでできます!
このレシピの生い立ち
手軽にお餅を楽しみたくて、餅つき機からHBに。取り出すときのコツは餅つき機の時に学びました。
出来上がったお餅がくっつかないように大量の粉が必要でしたが、お菓子作りのためのシートに並べたら粉が無くてもくっつかず片付けが劇的に楽になりました

裏ワザ満載! 片付けラクラクHB餅つき

お餅を手軽に!
これだとほぼおにぎりと変わらない手軽さと片付けでできます!
このレシピの生い立ち
手軽にお餅を楽しみたくて、餅つき機からHBに。取り出すときのコツは餅つき機の時に学びました。
出来上がったお餅がくっつかないように大量の粉が必要でしたが、お菓子作りのためのシートに並べたら粉が無くてもくっつかず片付けが劇的に楽になりました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 2合
  2. 140cc
  3. もち米 3合
  4. 210cc
  5. 手粉用 適量

作り方

  1. 1

    クッキングシートをご用意ください。
    これがキモです。
    下に敷く網も忘れずに。

  2. 2

    もち米は洗ってできたら一晩水に浸けておく

  3. 3

    ざるで水気を5分くらい切って
    炊飯器に入れ、水を加えて普通に炊く

  4. 4

    その間準備をします。
    HBにお湯を入れて温めておきます。
    少量なので生地を冷まさないためです。

  5. 5

    網等の上にクッキングシートを置いておきます。
    前回クッキーを焼いたので焼き跡が残っております

  6. 6

    まな板等冷たさを感じないものの上にラップを敷き(生地を冷やさないため)、手粉(片栗粉でも)を多めに広げておきます。

  7. 7

    もち米が炊けたら、HBのお湯を捨て、もち米を入れて餅になるまで回します。

  8. 8

    餅になってきて、ひと固まりになったころ・・・

  9. 9

    氷水に手をつけて冷やしておきます。

  10. 10

    回っている最中に餅をつかんで手粉の上に出します。
    こうするとひと固まりに取り出せて、HBにほとんど残りません。

  11. 11

    手にたっぷり手粉をつけて餅をちぎり、丸めます

  12. 12

    できあがった餅は粉をしっかりはらって、クッキングシートの上に並べて冷まします。
    粉をつけなくてもくっつきません

  13. 13

    冷めたら、この状態で冷凍すると、解凍したとき柔らかいままです!

  14. 14

    残った手粉はラップに包んで冷凍保存すれば再利用可能

  15. 15

    HBはわずかに残った餅もお湯を張っておけばらくらく片付けできます。

コツ・ポイント

HBからお餅を取り出すのはお餅がひと固まりになった瞬間です。
熱いからと、慌てて粉の上に落とすと粉が飛び散って悲惨なことに。手はしっかり冷やしておきます。
蒸気を逃すためにクッキングシートの下に網を忘れずに。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
oisiimon
oisiimon @cook_40222513
に公開

似たレシピ