ねぎたっぷり!タラしゃぶ鍋

福島県
福島県 @fukushima

いわき市は、福島県内でも有数のねぎの産地です。
今回は、ねぎを贅沢に使った鍋をご紹介!
このレシピの生い立ち
採れたてのいわきねぎを沢山入手した際に、ねぎの柔らかさを活かした「ねぎたっぷり鍋」を作りました。
 冬場だったので、合わせる食材も旬のタラ、タラの白子、カキを選びあっさり味を目指しました。
 肉系の食材でもお試しあれ!

ねぎたっぷり!タラしゃぶ鍋

いわき市は、福島県内でも有数のねぎの産地です。
今回は、ねぎを贅沢に使った鍋をご紹介!
このレシピの生い立ち
採れたてのいわきねぎを沢山入手した際に、ねぎの柔らかさを活かした「ねぎたっぷり鍋」を作りました。
 冬場だったので、合わせる食材も旬のタラ、タラの白子、カキを選びあっさり味を目指しました。
 肉系の食材でもお試しあれ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ねぎ(白い部分) 6本
  2. 生タラ切り身 4切れ(400g)
  3. タラの白子 200g
  4. 生カキ 300g
  5. 木綿豆腐 1丁(300g)
  6. 1200ml
  7. だし昆布 15g
  8. 花かつお 30g
  9. ポン酢醤油 適量

作り方

  1. 1

    【だし汁】
    鍋に水と、表面を軽く拭き取った昆布を入れて弱火にかける(沸騰させないように)。

  2. 2

    【だし汁】
    約40分経ったら昆布を取り出し、花かつおを入れる。

  3. 3

    【だし汁】
    火を止めて20秒待ち、キッチンペーパーを敷いたざるでゆっくりとこす。

  4. 4

    【具材の下ごしらえ】
    ねぎは表面をむいて、薄い斜め切りにする(除いた部分は薬味などに)。

  5. 5

    【具材の下ごしらえ】
    白子の霜降り用に鍋にお湯を沸かす(沸騰させない程度)。

  6. 6

    【具材の下ごしらえ】
    白子は軽く水洗いして、キッチンペーパーで水気をとり、一口大になるよう筋を切る。

  7. 7

    切った白子をお湯に入れ、20秒ほどしたら冷水に取り出し、ざるにあげて水気をとる。

  8. 8

    【具材の下ごしらえ】
    カキは軽く水洗いし、ざるにあげて水気をとる。

  9. 9

    【具材の下ごしらえ】
    豆腐は一口大に切る。

  10. 10

    【鍋づくり】
    だし汁を土鍋に入れ、温める。

  11. 11

    【鍋づくり】
    温まったら、鍋一面にたっぷりとねぎを散らす。

  12. 12

    【鍋づくり】
    タラ、白子、豆腐を入れ、火が通れば完成。

  13. 13

    【鍋づくり】
    ポン酢醤油で召し上がれ。

  14. 14

    【ポイント!】
    カキは、食べ進めながら鍋に入れ、火を通しすぎないようにしましょう。

コツ・ポイント

福島県農林水産部公式YouTubeチャンネル「1400のネタばらし」にて、レシピ動画を公開中!
https://youtu.be/FR-Ea_4ZkhE

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ