竹香る本格中華チマキ

手作り中華チマキ美味しいですよ!お好きな具材を入れてオリジナルチマキを作ってみて下さい!
このレシピの生い立ち
それまで買った物とかお店でしか食べた事なかったですが、竹皮が中華街で手に入ったので作ったのがキッカケです。様々な失敗を重ねてこのレシピに行き着きました。
竹香る本格中華チマキ
手作り中華チマキ美味しいですよ!お好きな具材を入れてオリジナルチマキを作ってみて下さい!
このレシピの生い立ち
それまで買った物とかお店でしか食べた事なかったですが、竹皮が中華街で手に入ったので作ったのがキッカケです。様々な失敗を重ねてこのレシピに行き着きました。
作り方
- 1
干し椎茸を半日から一晩程度水に浸けて戻す(写真は8個ですが具としては4個使用しました)
- 2
餅米を数時間程度水に浸ける、ザルで水切り(30分以上おく)
- 3
竹皮を数分程度水に浸しておく、洗うだけでもOK(数時間浸して香り飛んだ失敗あり)
- 4
お好みの具材を小口サイズに同じ大きさにカット(うずらは数時間醤油漬けにすると美味しい)
- 5
フライパンでごま油をしき、各種具材炒める。具材に火が通ったら、餅米入れて透明になるまで炒める。
- 6
戻し汁と水を合わせたものと調味料を加えて、水気が無くなりモッタリするまで炒める
- 7
バットに開けて、竹皮分に分割して冷やす。
- 8
竹皮を端を折り厚めの葉元側でコップ型を作り、三角になるように包む(包み方は自由、ご飯飛び出なければ大丈夫です!)
- 9
セイロの中強火で12分程度蒸す(蒸しすぎ注意、20分蒸してフカフカ失敗あり)
- 10
参考 竹皮 ¥385/12枚(中華街購入)
コツ・ポイント
・具材は大きめが美味しいです
・メンマ、チャーシュー、ウズラなど具は味付きが美味しい
・お米を入れたら焦げないよう注意
・6ステップで、味見しながら良い加減を見つけて下さい!塩加減としてもう少し欲しいかな位が仕上がり丁度良い。
似たレシピ
その他のレシピ