米粉スポンジ いちごケーキ

しっとりふわふわグルテンフリー
スポンジケーキ。
軽いので沢山食べれます。
このレシピの生い立ち
米粉でふわふわのスポンジケーキができると知って、自分でも作りたいと思い、小麦粉と置換えられる製菓用の米粉で作りました。
米粉スポンジ いちごケーキ
しっとりふわふわグルテンフリー
スポンジケーキ。
軽いので沢山食べれます。
このレシピの生い立ち
米粉でふわふわのスポンジケーキができると知って、自分でも作りたいと思い、小麦粉と置換えられる製菓用の米粉で作りました。
作り方
- 1
材料を計量する。
卵は卵黄と卵白に分ける。
ケーキ型にオーブンシートを敷いておく。 - 2
米粉をふるう。
- 3
生クリームと太白ごま油を耐熱ガラスのカップに入れ湯煎し、人肌に温める。
- 4
オーブンを180℃に予熱しておく。
- 5
卵白にきび砂糖を入れ湯煎しながら泡立てる。
メレンゲがしっかりしてきたら、
卵黄4個を入れさらに高速で泡立てる。 - 6
もったりとしてきたら、低速で1分泡立て、きめを整える。
大きさのそろったきめの細かい気泡にする為。 - 7
ふるっておいた米粉を⑤のボウルに入れゴムベラでのの字を書くように混ぜる。
素早く粉っ気がなくなるまで混ぜる。 - 8
小さなボウルに湯煎した生クリームと太白ごま油を入れそこに少量の⑥の生地を入れ混ぜる。
- 9
⑦の生地を⑥のボウルにゴムベラ伝いに流し入れ、のの字を書くように素早くムラなく混ぜる。
- 10
ケーキ型に流し入れる。
型を2cmくらいの高さから2〜3回
落とし気泡を抜く。段ボールやふきんの上におとす。 - 11
気泡を抜いたら、竹串を2本使ってグルグルと回しなが円を描きムラをなくす。
焼き上がりがキレイになるので必須。 - 12
180℃に予熱したオーブンに入れ、170℃で27分〜30分焼く。
- 13
焼き上がったら、型から取り出し
脚付きの網に裏返して置き、粗熱が取れるまで冷やす。 - 14
粗熱が取れたら乾燥しないようにラップでくるみ冷蔵庫で冷やすか、完全に冷えるまで常温で冷やす。
- 15
完全に冷えたら、1cmの厚さに3枚スライスする。
ルーラーを使うとキレイにスライスできる。 - 16
生クリームを緩めに泡立てる。
サンド用の生クリームを取り分け、
硬めに泡立てる。 - 17
生クリームをサンドし、スライスしたた苺をのせ、生クリームを塗る。
2枚目のスポンジをのせ、同じ作業をする。 - 18
緩めに泡立てた生クリームを少しとり、少し硬めに泡立てる。
このクリームを周りに薄く塗る。 - 19
緩めに泡立てた、生クリームをさらに上から塗り、パレットナイフで表面をキレイにする。
- 20
残りの生クリームをダレない硬さに泡立て、口金をつけた絞り袋に入れ、デコレーションし、苺をのせ、完成。
- 21
冷蔵庫で一晩寝かせてから
カットしてください。
翌日以降に食べる方が味が馴染んでよりしっとりして美味しいです。 - 22
スポンジと生クリームが余ったので
カップショートケーキを作りました。
コツ・ポイント
湯煎しながら泡立てると気泡のきめが細かく
しっかりした生地になる。
バダーを使うと冷えると固くなるので
生クリームを使う。
似たレシピ
-
-
-
米粉のスポンジで憧れの【いちごケーキ】 米粉のスポンジで憧れの【いちごケーキ】
小麦、乳、卵アレルギーでも米粉スポンジ&豆乳生クリームで楽しく美味しくティータイム♪お好みの果物を使って下さい^^ とし・はや -
-
天使と悪魔のイチゴケーキ 米粉入り 天使と悪魔のイチゴケーキ 米粉入り
家にあるものでケーキ作ってみました。ちなみに悪魔はココアのスポンジ、天使は生クリームのイメージです(^。^)米粉のせいか軽い口当たりです。フルーツはイチゴ、バナナ、柿をいれました aoinyaomi -
-
-
-
ひな祭りのケーキ 雛祭りイチゴケーキ ひな祭りのケーキ 雛祭りイチゴケーキ
桜と雛壇をイメージして作りました。雛祭りのいちごショートケーキです。市販のスポンジを使ったので、カンタンあっという間です。もちろん手作りのスポンジで作っても。恐竜ママ
-
いちごケーキ☆米粉☆片栗粉☆お花見おやつ いちごケーキ☆米粉☆片栗粉☆お花見おやつ
いちごの酸味が爽やかプチプチ感が食べていて楽しい~片栗粉が入ってるので、しっとりよりサクサクした食感に近いです 元外交官夫人のレシピ
その他のレシピ