鶏豆腐団子鍋♯ヘルシー鍋♯鶏ひき肉♯豆腐

鶏ひき肉とお豆腐で作ったフワフワのつくね団子の入った美味しくてハフハフの、体にいいお鍋です。
このレシピの生い立ち
ベターホームの「お肉料理」の中の「カブとつくねの鍋」に出てくるつくねを参考にして作りました。以来我が家の定番鍋です。ヘルシーで温まります。つくねには大葉のみじん切りを入れても美味しいです。
鶏豆腐団子鍋♯ヘルシー鍋♯鶏ひき肉♯豆腐
鶏ひき肉とお豆腐で作ったフワフワのつくね団子の入った美味しくてハフハフの、体にいいお鍋です。
このレシピの生い立ち
ベターホームの「お肉料理」の中の「カブとつくねの鍋」に出てくるつくねを参考にして作りました。以来我が家の定番鍋です。ヘルシーで温まります。つくねには大葉のみじん切りを入れても美味しいです。
作り方
- 1
土鍋に水と昆布を入れ、30分ほどおきます。
- 2
豆腐は水切りしておきます。豆腐は絹でも木綿でもお好みでどちらでも。
- 3
ネギと生姜はみじん切りにして、★の材料を全てボールに入れて豆腐を握りつぶしながらフワフワにまぜます。プロセッサーもOK。
- 4
ゴボウは先に皮を削ぎ薄切りして水にさらし、アク抜きしておきます。
- 5
ネギや白菜などの野菜類を切っておきます。
- 6
鍋を火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出します。
- 7
3のつくねのタネ以外の鍋の具を入れて火を通します。
- 8
3を大きいスプーンで丸くなるようにすくいながら鍋に落とし入れていきます。まずは半量ぐらいを入れます。
- 9
アクを取りながら火が通るまで煮たら出来上がりです。
- 10
煮すぎると硬くなるので、残りの半分は第二ラウンドで食卓の簡易コンロ上で煮ながら加えて作ると、美味しく楽しく食べられます。
- 11
ボン酢が一番合いますがお好みのタレでどうぞ。写真はゴマだれです。
- 12
我が家ではシメはたいてい稲庭うどんです。
コツ・ポイント
お野菜その他が煮えてから、半分ぐらいつくねのタネを大スプーンですくいながら入れで仕上げます。残りは、食卓で、第二ラウンドで入れて、ふわふわを楽しみます。
似たレシピ
その他のレシピ