羊羹の盛り付け方

ところてんの伊豆河童
ところてんの伊豆河童 @tokoroten

おもてなしの際に知っておきたい和菓子の盛り付けです。美味しい和菓子をより素敵に演出できます!
このレシピの生い立ち
伊豆河童の富士山ようかんを使用したレシピを紹介したいと思い考案しました。

羊羹の盛り付け方

おもてなしの際に知っておきたい和菓子の盛り付けです。美味しい和菓子をより素敵に演出できます!
このレシピの生い立ち
伊豆河童の富士山ようかんを使用したレシピを紹介したいと思い考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 富士山ようかん(伊豆河童) 1個
  2. 懐紙 1枚
  3. 黒文字 1本

作り方

  1. 1

    黒文字は、3寸前後のサイズを用意し、水に濡らしてふき取っておく。

  2. 2

    懐紙は、上の紙の左端が上になるように右方向にずらして折る。

  3. 3

    右下部分を少し折り、黒文字を差し込む部分を作る。

  4. 4

    器の上に懐紙を敷いて富士山ようかんを置き、黒文字を添える。
    お茶は、右側に置く。

  5. 5

    羊羹は、春吉富士を使用しました。
    縁起が良いと喜ばれる富士山をかたどった羊羹です。

コツ・ポイント

黒文字を水に濡らしておくことで、羊羹がくっつきにくくなります。

懐紙は、漆など傷つきやすい器を使用する際に敷きます。おり方が反対だと弔辞用となるので注意しましょう。

茶卓は木目は横向きになるよう置き、茶椀に柄がある場合は手前にします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ところてんの伊豆河童
に公開
創業明治二年。伊豆の天草と富士山の湧き水で手作りしているところてん・あんみつ。健康にローカロリーで、食物繊維の多い食材を多く製造販売しています。 http://www.tokoroten.co.jp055-975-0100
もっと読む

似たレシピ