62焼豚 低温で焼く 柔らかジュウシー

焼豚、チャーシュー 低温のオーブンで焼いてみました。炊飯器の保温でも作ってみました。
このレシピの生い立ち
凧糸で縛ったお肉の塊を、お鍋でコトコト煮て作っていたのですが、もっと簡単な方法はないかと考えていたらありました。私のパンの先生が動画で、低温のオーブンで豚ハムを作っていたのです。この方法が使えると思い試行錯誤で今日のレシピになりました。
62焼豚 低温で焼く 柔らかジュウシー
焼豚、チャーシュー 低温のオーブンで焼いてみました。炊飯器の保温でも作ってみました。
このレシピの生い立ち
凧糸で縛ったお肉の塊を、お鍋でコトコト煮て作っていたのですが、もっと簡単な方法はないかと考えていたらありました。私のパンの先生が動画で、低温のオーブンで豚ハムを作っていたのです。この方法が使えると思い試行錯誤で今日のレシピになりました。
作り方
- 1
豚肉に少量の醤油(分量外)をまぶして、フライパンでバラ肉なら、油を敷かずに表面に少し焦げ目がつくくらい焼く。
- 2
タレの材料をよく混ぜておく。ビニール袋に肉とタレを入れ味をなじませる。30分から一晩放置。時間は適当。
- 3
天板に水を入れた耐熱皿を置き、網を乗せて漬け込んだ肉を置く。オーブンは120度で設定。
- 4
120度で60分、焼く。
- 5
切るとこんな感じ。
- 6
袋に残っているつけダレに同量の水を加えて鍋にかけて沸騰させ火を通す。アクをとる。
- 7
焼けた豚肉をオーブンに入れたまま冷まして、6のタレと一緒に入れて保存。
- 8
ネギと辛子を添えて。
ラーメンのトッピング、
焼豚丼、などなど。食べ方いろいろ。 - 9
炊飯器の保温で作るね。
内釜に70度くらいのお湯を入れる。ふきんを畳んでお湯に沈めておく。 - 10
ビニール袋に肉を入れたままお湯の入った内釜に置き、炊飯器の蓋をして、60分くらい保温。触って柔らか過ぎず弾力があればOK
- 11
袋を取り出してそのまま冷ます。
- 12
タレをアクを取りながら煮詰める。
- 13
薄切りにしてタレを煮詰めてかけた。1時間の保温の予定がうっかり2時間!
- 14
薄切りにして小分け、ビニール袋に入れて冷凍庫へ保管。
コツ・ポイント
豚肉の塊は常温に戻しましょう。漬け込んだものを冷蔵庫から出したときも、常温に戻してから、オーブンに入れてください。タレの味を辛くしたり、甘めにしたり、にんにくを入れたり、お好みで調整してくださいね。炊飯器の保温で作ってみました。作り方9から
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
炊飯器とジップロックで柔らかチャーシュー 炊飯器とジップロックで柔らかチャーシュー
肉を焼いてタレを合わせて炊飯器に任せるだけでラーメン屋さんのチャーシューができます柔らかチャーシューならこれっ!STERA27
-
-
-
-
その他のレシピ