炊飯器で!豚肩ロースの低温調理-レシピのメイン写真

炊飯器で!豚肩ロースの低温調理

尾崎29
尾崎29 @cook_40281219

朝に下拵えして漬け込んで、昼に焼いて粗熱を取り、昼過ぎに炊飯器セットで、あとはほっとくだけで美味しい夕飯になります。
このレシピの生い立ち
姉に作ってもらい、美味しかったので、レシピ保存用として。

炊飯器で!豚肩ロースの低温調理

朝に下拵えして漬け込んで、昼に焼いて粗熱を取り、昼過ぎに炊飯器セットで、あとはほっとくだけで美味しい夕飯になります。
このレシピの生い立ち
姉に作ってもらい、美味しかったので、レシピ保存用として。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚肩ロース 400g
  2. 大さじ1
  3. にんにく 1片
  4. 乾燥ローズマリー 適量

作り方

  1. 1

    豚肩ロースに塩大さじ1程度とにんにくを塗り込み、ローズマリーと一緒にジップロックに入れ、常温で1時間程度放置

  2. 2

    お肉が常温になったら、フライパンで焼き目をつける。

  3. 3

    ※この時に、フライパンから煙が出るくらい温めてから、お肉を焼く

  4. 4

    あらかた焼き目がついたら、フライパンに乗せたまま粗熱を取る。その間に炊飯器のお釜に肉がかぶるくらいの水を入れ保温スタート

  5. 5

    粗熱が取れたら、肉汁とともに耐熱のジップロックに入れる。お釜の水が60℃〜70℃くらいになったら、お肉をお釜にIN

  6. 6

    2時間程で一旦様子を見る。お肉を押した時に透明の肉汁が出れば、火が通ったサイン

  7. 7

    ※赤い肉汁が出る時は、まだお肉が生の可能性があるので、さらに保温時間を追加する。

コツ・ポイント

炊飯器で簡単にほろほろの低温調理ポークが作れます。脂身が少し多めのお肉を選ぶと、脂身も柔らかくなり美味しいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
尾崎29
尾崎29 @cook_40281219
に公開
主にアウトドア応用飯をあげて行きたいなと思います!
もっと読む

似たレシピ