中華ちまき

竹皮で包んで蒸す、本格的な中華ちまき。所要時間:約90分 難易度:★★☆☆☆
このレシピの生い立ち
♪他にもいろいろなレシピがあります。「プロフーズ」で検索!♪
商品などの詳しい情報↓↓https://www.profoods.co.jp/i/food_0012
作り方
- 1
こちらの商品を使います!《ヤマシン》天然竹の皮【8枚入り】
- 2
使用する小道具
包丁
まな板
フライパン
木べら
刷毛
蒸篭または蒸し器 - 3
準備
干し椎茸と干しえびを水で戻す。(干し椎茸・・・一晩、干しえび・・・30分~1時間)
※戻し汁は取っておく。 - 4
もち米は研いでたっぷりの水に1時間以上浸けた後、30分ザルにあげて水分を切る。
- 5
竹の皮を10~15分水に浸け、柔らかくし、水分を拭き取る。
- 6
焼豚は1cmの角切り、人参・筍水煮・干し椎茸は粗みじん切り(3~4mm角)にする。
- 7
フライパンにごま油の半量(大さじ1)を入れて熱し、おろし生姜と戻した干しえびを入れ、弱火~中火で炒める。
- 8
香りが立ったら、⑥の材料を全て加え、中火で炒める。
- 9
全体に油が回ったら、水の半量(200g)とAを加え、弱火~中火で5分程煮る。
- 10
別のフライパンに残りのごま油(大さじ1)を入れて熱し、もち米を入れて弱火~中火で炒める。
- 11
透き通ってきたら、⑨と残りの水(200g)を加え、炒める。汁気がなくなったら火を止める。
- 12
蒸篭または蒸し器を準備し、湯を沸かしておく。準備しておいた竹の皮の幅の広いところ40cm位を残すように上下を切り落とし、
- 13
内側に刷毛でサラダ油を薄く塗る。
- 14
外が表に来るように縦半分に折り、手前から10cm程折り返す。
- 15
- 16
⑭を開いて袋状にし、
- 17
⑪の1/8量を詰める。
- 18
向こう側へ倒し、三角錐になるように形を整える。
- 19
- 20
残った皮で三角錐を包み、
- 21
竹の皮を右側に倒すように折る。
- 22
最後に余分な皮は切り落とし、調理糸で縛る。
- 23
蒸篭または蒸し器に22を並べ、強めの中火で30分蒸す。火を止め、10分そのままで蒸らす。
コツ・ポイント
竹皮で包んで蒸す、本格的な中華ちまき。
もっちりとした食感で、食べごたえのあるボリュームです。
ピクニックやお弁当にもおすすめです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
こどもの日★我が家の中華ちまき【動画】 こどもの日★我が家の中華ちまき【動画】
我が家ではこどもの日に中華ちまきを作ります。今回は子供さんに合わせてミニちまき。竹の皮の簡単な巻き方もご紹介しています。 ひまわり娘 -
その他のレシピ