臭みが出ないアクアパッツァ

kkkida
kkkida @cook_40304244

魚介の旨味たっぷりアクアパッツァ。臭みが出ないコツ載せてます。
ごくシンプルな具、味つけなのでアレンジもどうぞ!

このレシピの生い立ち
近所の新しいスーパーで魚が充実してたのと、フェンネル(ハーブ)を大量にもらったのでたっぷり使えるものと思ってやってみた。

臭みが出ないアクアパッツァ

魚介の旨味たっぷりアクアパッツァ。臭みが出ないコツ載せてます。
ごくシンプルな具、味つけなのでアレンジもどうぞ!

このレシピの生い立ち
近所の新しいスーパーで魚が充実してたのと、フェンネル(ハーブ)を大量にもらったのでたっぷり使えるものと思ってやってみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 魚(お好みで。今回はチダイ 1匹
  2. 貝(アサリホンビノス、ホタテを使用) 食べる分だけ
  3. オリーブオイル 大さじ4
  4. 輪切り唐辛子 小さじ1
  5. ニンニク 3片
  6. イタリアンセリ 5〜6本
  7. その他のハーブ類 お好みで
  8. 白ワイン 150cc
  9. 150cc
  10. ミニトマト 10個ほど
  11. オリーブ お好みで
  12. 塩・胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    ■魚の下処理
    鱗と内臓を取り去る。エラ、背骨まわりの血合いも流水で綺麗に洗う。臭みの素なのでしっかりと!

  2. 2

    スーパーで鱗と内臓取ってもらったけど、鱗は背・腹・エラ周りに残りがち。エラも取り残しありがちなのでちゃんと取る。

  3. 3

    血合いは図を参考にしっかり洗う。(取りきれないので深追いはしなくて良い。歯ブラシとか使うと綺麗に取れるらしいけど。)

  4. 4

    分量外の砂糖たっぷりをタイの全面&内臓部分まですり込み、30分〜1時間ほど置く。
    脱水して身を締める+臭み取り。

  5. 5

    砂糖を水で洗い流し、キッチンペーパーでしっかり水分を拭き取る。キッチンペーパーとラップでぴったり包んで冷蔵庫へ。

  6. 6

    ここまで魚の購入当日に済ませてください。臭みを抑えるには新鮮なうちにがんばる!

  7. 7

    ■貝の砂抜き
    貝類を3%の塩水につけて、アルミホイルで覆う。20度ぐらいの室温に置いて1時間ほど砂を吐かせる。

  8. 8

    ■本体
    魚が乗るぐらい大きいフライパンにオリーブオイル、輪切り唐辛子、大きく潰したニンニクを入れ弱火で加熱する

  9. 9

    魚を片面焼き付ける。
    盛付け時に上に来る面を先に(内臓取った切り傷がない面から焼く)
    強めの中火で2分ほど。

  10. 10

    フライ返しなどを使ってひっくり返す。崩れやすいのでがんばる。
    ニンニクやハーブを適当に乗せる。弱火でしばらくそのまま。

  11. 11

    ミニトマトを準備。
    ヘタを取り、包丁で皮に軽く切れ目を入れる。こうすることで加熱時に程よく皮がめくれてエキスが出る。

  12. 12

    白ワインを魚にまわしかけ、沸騰するまで強火。ボコボコしたら弱〜中火で1分ほどアルコールを飛ばす。

  13. 13

    水、貝類、ミニトマト、オリーブ、ハーブを並べ入れる。蓋して弱火で15分ほど煮る。

  14. 14

    ■仕上げ
    貝がパカっと開いたら一旦は加熱オッケー。
    汁を味見して塩加減を調整する。

  15. 15

    魚介の塩分が出てまあまあ味はついてるが、塩胡椒とも足すぐらいが美味しい気がする。
    ミルで全体に均一にがベスト。

  16. 16

    刻んだハーブ類をさらに散らして、蓋して強火にかける。
    30秒ぐらいで、蒸気で塩がなじみ、ハーブがしんなりしたら完成!

  17. 17

    〆パスタも最高!
    レシピID 20692895

コツ・ポイント

鯛の切り身でもOK!〆のパスタまでオススメなので、汁を残して具を食べましょ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kkkida
kkkida @cook_40304244
に公開
洋食屋さんで食べた味の再現レシピとか、ルー無しで作る〇〇とかトライしてます。#休日レシピ #クッキングパパ #塊肉 #ストウブ #STAUB #中尾アルミ #シルクフライパン
もっと読む

似たレシピ