野菜も食べられる★ツナじゃが焼き春巻き

オーブントースターで作る、焼き春巻きです。こどもの日には、かぶとの形にしても楽しいです。おやつや、おつまみにも♪
このレシピの生い立ち
以前、食育で、こどもたちが楽しく作れるように企画したレシピです。みんなで作って、美味しく食べました。
野菜も食べられる★ツナじゃが焼き春巻き
オーブントースターで作る、焼き春巻きです。こどもの日には、かぶとの形にしても楽しいです。おやつや、おつまみにも♪
このレシピの生い立ち
以前、食育で、こどもたちが楽しく作れるように企画したレシピです。みんなで作って、美味しく食べました。
作り方
- 1
ミックスベジタブルは耐熱の器に入れて、パッケージの表示に従って電子レンジで加熱します。
- 2
じゃがいもは洗って切れ目を入れ、ラップで包みます。耐熱皿にのせて、電子レンジ600Wで3~4分加熱します。
- 3
冷めないうちにキッチンペーパーで皮をむくか、または、熱いうちに冷水に入れて皮をむきます。
- 4
じゃがいもはしゃもじやフォークなどで潰し、ミックスベジタブルとツナ(汁除く)を加えて混ぜ、お好みで塩胡椒を加えます。
- 5
【ミックスベジタブルの代わりに】
人参を丸ごと電子レンジで3~4分加熱し、じゃがいもと一緒に潰すのもおすすめです。 - 6
小麦粉を水で溶いて、のりづけ用の水溶き小麦粉を作ります。
- 7
【かぶとの形】
折り紙でかぶとを折るように、春巻きの皮をたたみます。離れやすい箇所は、水溶き小麦粉でのりづけします。 - 8
かぶとの中に、スライスチーズと、具材を入れ、具が飛び出ないように、皮の余った部分を中に入れ込みます。
- 9
【ふつうの春巻きの形】
春巻きの皮に、スライスチーズと具材をのせ、写真のように折りたたみ、最後にのりづけします。 - 10
オーブントースター(150~160℃)で、焼き色がつくまで焼いたら出来上がり。焼きたてがパリッとして美味しいです♪
コツ・ポイント
◆具材にマヨネーズや、カレー粉を加えても美味しいです。
◆オーブンの場合は、200℃で12分前後が目安です。焼き色を見ながら加減してください。
◆冷めて皮がかたくなってしまったら、食べる直前に再度焼くと、パリッとして食べやすくなります。
似たレシピ
その他のレシピ