5/10鰻ちらし寿司

暁ちゃん☆ママ
暁ちゃん☆ママ @cook_40254968

鰻の温め方はテレビを見て参考にしてます。面倒ですが、柔らかくておすすめ
このレシピの生い立ち
娘の大好物。お弁当の記録

5/10鰻ちらし寿司

鰻の温め方はテレビを見て参考にしてます。面倒ですが、柔らかくておすすめ
このレシピの生い立ち
娘の大好物。お弁当の記録

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 半分
  2. 鰻のタレ 適量
  3. お酒 小さじ1
  4. 酢飯
  5. ご飯 1合
  6. お酢 大さじ2
  7. 砂糖 大さじ1
  8. 小さじ1
  9. だし巻き卵
  10. 2個
  11. 白だし(ミツカン 白だし地鶏昆布) 小さじ1、2/1
  12. お水 大さじ2
  13. 砂糖(入れなくても可) 小さじ1
  14. 大葉 2枚
  15. 甘酢生姜 適量
  16. カニカマ 1〜2本

作り方

  1. 1

    ご飯1合が炊き上がったら、すし酢(お酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩小さじ1弱)を入れ、しゃもじで切るように混ぜる。

  2. 2

    そこに白ゴマ、甘酢生姜のみじん切りを入れ混ぜる。(別に入れなくてもok
    )

  3. 3

    鰻 フライパンに鰻を入れお水をかぶるぐらい入れ、中火で沸騰直前まで温める。取り出したらキッチンペーパーで水気をふく

  4. 4

    魚焼グリルにサラダ油を塗ったアルミホイルを敷いて、鰻を乗せ、酒小さじ1をかけ中火で3分程焼き、タレをかけ1分焼く。

  5. 5

    取り出して、お弁当箱に合うように、4等分前後に切る。

  6. 6

    だし巻き卵 卵2個に、白だし小さじ1 と1/2、お水大さじ2、砂糖小さじ1弱入れ、よく混ぜる。

  7. 7

    卵焼き器にサラダ油を全体になじませ、卵液を4/1程入れ、全体的に半熟になってきたら奥側からひっくり返して巻いていく。

  8. 8

    卵液を4/1程入れ、奥側の卵焼きを持ち上げ、卵液を全体に渡らせ、半熟ぐらいになれば巻いていくのを繰り返す。

  9. 9

    出来上がれば皿に乗せ、冷めてから切る。

  10. 10

    大葉は千切りにし、さっと水につけ軽く絞っておく。
    カニカマも、少しほぐしておく。

  11. 11

    酢飯の上に鰻、カニカマ、大葉を乗せる。端にだし巻き卵、他の副菜など入れ出来上がり。

コツ・ポイント

余った酢飯は冷凍して稲荷や、ちらし寿司弁当に利用。
この方法で温めた鰻は冷めたお弁当にしても柔らかです。
だし巻き卵は砂糖を入れたので甘めです。入れない方が関西のだし巻き卵に近いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
暁ちゃん☆ママ
暁ちゃん☆ママ @cook_40254968
に公開

似たレシピ