超簡単でおいしい温玉

オレの夜食⭐☽食堂
オレの夜食⭐☽食堂 @cook_40344934

肉豆腐の弁当用に作りました。
冷蔵庫から出してすぐ入れて左が15分で右が17分です。
このレシピの生い立ち
肉豆腐のご飯のっけ用に作りました。
すき焼きもそうですが、生卵につけた卵の残りと汁をご飯にかけて食べてしまいます。
なので弁当で持っていくときは温玉がよいかと思い付けました。いつもはコンビニで買うと高いので作ってみました。

超簡単でおいしい温玉

肉豆腐の弁当用に作りました。
冷蔵庫から出してすぐ入れて左が15分で右が17分です。
このレシピの生い立ち
肉豆腐のご飯のっけ用に作りました。
すき焼きもそうですが、生卵につけた卵の残りと汁をご飯にかけて食べてしまいます。
なので弁当で持っていくときは温玉がよいかと思い付けました。いつもはコンビニで買うと高いので作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生卵 1個
  2. 水  卵がかくれるくらい
  3. 氷水(卵を冷やすのに使います) 適量

作り方

  1. 1

    卵を常温にもどし卵がかくれるくらいの水がお湯をはります。

  2. 2

    卵は鍋から取り出したあと、鍋を火にかけて沸騰させます。

  3. 3

    沸騰した鍋は火を止めて卵を入れ15分したら出来上がりです

  4. 4

    冷蔵庫から出してすぐの場合は、時間を長めにしてください。
    写真は左が15分右が18分です。

  5. 5

    最後の冷やす段階は季節によって氷水で中までしっかり冷ましてください。(夏場の水温だとゆるめのゆで卵になってしまいます)

  6. 6

    蓋をした場合も説明してありますが、出来上がりにばらつきがあるので、こちらのふた無しは出来上がりにむらがないのでお勧めです

  7. 7

    卵を割ったときに、殻に白身が厚くついている場合は、時間を1~2分短くしてください。

コツ・ポイント

卵は冷たいと火の通りが遅くなりますので、事前に常温に戻して下さい。冷えた卵を使う場合は時間を調整して下さい。また複数個鍋に入れた場合も同様に時間の調整が必要です。
鍋に蓋をした場合は保温効果があるので、時間は短めになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
オレの夜食⭐☽食堂
に公開
手間をかけて、おいしいのは当たり前!簡単でもおいしくできる方法を考えます(^0_0^)後は勝手に注文してくれりゃ~できるもんならアレするよってのがオレの営業方針さ「マスター○○」『あいよ!!』『おまち』
もっと読む

似たレシピ