うすいえんどうの和風豆乳ポタージュ

ちゃゆまま
ちゃゆまま @cook_40046841

季節のうすいえんどうでポタージュにしました。和風調味料がいい塩梅にマッチするお味です。
このレシピの生い立ち
家庭菜園で取れすぎるうすいえんどう消費レシピです。どこのご家庭にもある和風調味料で簡単にいい風味になったかなと思います。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. うすいえんどう(むき身) 400g
  2. 重曹 小さじ1
  3. 豆乳 200cc
  4. コンソメキューブ 1個
  5. お湯 100cc
  6. ★みりん 大さじ2
  7. ★料理酒 大さじ2
  8. ★薄口しょうゆ 大さじ2
  9. ★塩 小さじ半分
  10. 2~300cc
  11. 玉ねぎ 半個
  12. オリーブオイル 大さじ2

作り方

  1. 1

    皮をむいたうすいえんどうは水で洗ってザルに取ります。
    これを水(分量外適当)と重曹で10分ほど茹でます。

  2. 2

    火にかけている間に100ccのお湯にコンソメキューブを溶かします。

  3. 3

    うすいえんどうはブクブクアクが湧くのでしっかりアクとりします。

  4. 4

    茹で上がったらザルにとってさっと水洗いします。

  5. 5

    玉ねぎを粗みじんにして、オリーブオイルで炒めます。飴色までする必要はなく、色が透明になればOK。

  6. 6

    茹でたえんどう、溶かしたコンソメ、豆乳、炒め玉ねぎをミキサーに入れてドロドロにします。

  7. 7

    ミキサーが回りにくければ50ccずつ水を追加します。

  8. 8

    ミキサーにかけ終わったら、鍋に開けます。ミキサーには残りの水を2回程度分けて洗いながら鍋に入れていきます。

  9. 9

    ★の調味料を鍋に入れてしっかり混ぜたら中火で一度沸かします。
    サラサラにしたければお好みで水を足してください。

  10. 10

    鍋底や鍋肌に豆がこびりつきやすいので火にかけている間はゴムベラなどで焦げ付かないようにゆっくりかきまぜ続けてください。

  11. 11

    湯気が立ちだした程度で火を止め、しばらく粗熱が取れるまで焦げ付かないように混ぜてください。

  12. 12

    (失敗例)火を入れすぎると豆乳が湯葉化して固まりだすので、早めに沸く前に火を止めましょう。

  13. 13

    温スープにしても、冷やして冷製スープにしてもどちらでも楽しめます。

コツ・ポイント

我が家は娘が牛乳アレルギーのため、豆乳ポタージュにしていますが、豆乳の代わりに牛乳でもよいと思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ちゃゆまま
ちゃゆまま @cook_40046841
に公開
アレルギーっ子の二人の娘の為に
もっと読む

似たレシピ