蓮蒸し(れんこんまんじゅう)

JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342

パサつきがちな白身魚と固い根菜類が食べやすいようにとろみを付け、柔らかく仕上げました(^^)/ふわふわで美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
高齢者向けのレシピを考案しました。パサつきがちな白身魚と固い根菜類が食べやすいように柔らかく仕上げました。あんにもとろみがついているため、喉も通りやすくなっていますよ♪

蓮蒸し(れんこんまんじゅう)

パサつきがちな白身魚と固い根菜類が食べやすいようにとろみを付け、柔らかく仕上げました(^^)/ふわふわで美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
高齢者向けのレシピを考案しました。パサつきがちな白身魚と固い根菜類が食べやすいように柔らかく仕上げました。あんにもとろみがついているため、喉も通りやすくなっていますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. れんこん 200g
  2. 白身魚 180g
  3. むき枝豆 15g
  4. 水煮きくらげ 30g
  5. 水煮たけのこ 30g
  6. 卵白 1個分
  7. 塩① ひとつまみ
  8. 片栗粉 大さじ1
  9. かつおだし 250㎖
  10. Ⓐみりん 大さじ1
  11. Ⓐしょうゆ 小さじ1
  12. Ⓐ塩② ひとつまみ
  13. 片栗粉②+ 大さじ1ずつ
  14. おろししょうが 4g

作り方

  1. 1

    白身魚は皮と骨を取り、2等分にする。

  2. 2

    れんこんは皮を剥いてすりおろす。枝豆は粗くみじん切り。きくらげ・たけのこはみじん切りにする。卵白は泡立てる。

  3. 3

    ボウルに2と塩①、片栗粉①を入れて混ぜ、4等分にする。

  4. 4

    1の白身魚を3でつつみ、耐熱皿にのせてラップをし、600wのレンジで6分蒸す。

  5. 5

    小鍋にⒶを入れ、煮立ったら★の水溶き片栗粉を入れてとろみを付ける。

  6. 6

    4に5のあんをかけて、おろししょうがを添えたら完成★
    (わさびでもOK)

コツ・ポイント

加賀地方の伝統料理の蓮蒸しはユリ根や銀杏・えび・うなぎ・椎茸・穴子などを入れて作ることもあります。白しょうゆで作ると、あんが透き通って綺麗ですよ♪
白身魚ならなんでも大丈夫ですよ(^^)/(タラ・タイ・ヒラメなど)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342
に公開
JA愛知厚生連 保健福祉事業部では、健康づくりに関するJAへの様々な支援に取り組んでいます。‟JA愛知厚生連のキッチン”では、これまで管理栄養士が行ってきた料理教室などの中から、健康レシピを紹介しています。‟美味しく健康 楽しく料理”をモットーに、食の専門職である管理栄養士が作成したレシピですので、是非ご自宅でもご活用いただき、日々の健康管理にお役立てください。
もっと読む

似たレシピ