
私のしっとり基本のパウンドケーキ

分量は1:1:1:1(粉類は小麦粉+アーモンドパウダー)なので増減のしやすいレシピです。
このレシピの生い立ち
しっとりしたパウンドケーキが食べたかったので色々作って完成した基本レシピです。
私のしっとり基本のパウンドケーキ
分量は1:1:1:1(粉類は小麦粉+アーモンドパウダー)なので増減のしやすいレシピです。
このレシピの生い立ち
しっとりしたパウンドケーキが食べたかったので色々作って完成した基本レシピです。
作り方
- 1
準備
1バターと卵は常温にしておく。
2●の材料をまとめて振るっておく
3型にクッキンシートを入れておく - 2
室温にしたバターをハンドミキサーでクリーム状になるまで混ぜる。
オーブンを180度に予熱
- 3
粉砂糖を3回に分けて入れその都度よく混ぜる。
空気を含んで白っぽくなるまで混ぜる。 - 4
グラニュー糖の場合溶けにくいので良く混ぜる。
- 5
常温にし溶いた卵を少しずつ5、6回分けて混ぜる。
完全に混ざってからまた卵を入れる。 - 6
注意:
一回に入れる卵の量が多くても、
卵が冷たくても分離するので注意。
粉砂糖の方が良く溶けるので分離し辛い - 7
●の粉類を一気に入れゴムベラで切るように混ぜる。
ツヤが出てきたら生地の完成。
型に入れ平らにする。 - 8
180度にしたオーブンで10〜15分焼く。
膨らんで表面に膜を張ったら真ん中に切り込みを入れる。
時間は目安。 - 9
170度にして25分ほど焼く。
竹串を刺してなにもついてこなければ完成。 - 10
網の上にクッキングシートの付いたまま横向きに出す(生地が沈まないように)
乾燥しないようにビニール袋を被せて覚ます。 - 11
2日ほど置くと馴染んで美味しいくなるので、食べるのは最低1日以上置くといいです。
- 12
【アーモンドパウダーの作り方】
アーモンドを2分茹でて冷水に入れ皮を剥く。簡単に剥けます
完全に乾燥させミルで粉砕。 - 13
【粉砂糖を作る】
グラニュー糖をミキサーにかければ大分細かくなります。
- 14
具無しは溶けやすい粉砂糖、
具入りの時はグラニュー糖が向いてると思います。 - 15
【生地に何か混ぜる場合】
⑥の時粉気がなくなったら具を入れてツヤが出るまで混ぜる。沈まないように多目に混ぜる。 - 16
缶詰など水気のある物の場合は水気を拭き取っておく。
ドライフルーツなどは酒などに2日ほど漬けて水気を切る - 17
生の果物は水気が出て生焼けになりやすいので火を通して水気を切ったものを使う
- 18
レモンのすりおろしやバニラエッセンスを入れる時は
③の砂糖を入れる時に入れる。
コツ・ポイント
バターと卵を常温にする事。
分離させないように良く混ぜる。
上白糖は焦げやすいのでグラニュー糖や粉砂糖を使ってます。
アーモンドパウダーを入れる事でしっとりします。
粉類を入れた後は練らないで混ぜる。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
しっとり、おいしい基本のパウンドケーキ しっとり、おいしい基本のパウンドケーキ
混ぜて焼くだけの簡単なお菓子です。アーモンドプードルをちょっと入れるだけでリッチな本格的ケーキになりますよ。おいしいっ かったさん -
-
-
-
-
しっとり*基本のパウンドケーキ しっとり*基本のパウンドケーキ
甘さ控えめの飽きのこないパウンドケーキ。バターとラム酒の香りをお楽しみください♪※2012,02,16 分量見直しました U-coyote
その他のレシピ