レンチンで!ほうれん草と塩昆布の白和え

ごまたま日和 @cook_40446020
レンチンで簡単豆腐の水切り
すり鉢がなくても!滑らかな白和えに。
このレシピの生い立ち
豆腐の水切りをしなくても乾物を豆腐の上に乗せておけば豆腐の水を吸ってくれると以前知り合いに教えていただき、こちらのレシピを作りました。
塩昆布の代わりに乾燥ワカメや切り干し大根もおすすめです。
作り方
- 1
ほうれん草にラップをしてレンジでチンする(600w2分半)
冷水にとり水気を絞るいづみうな様レシピ
ID18443861 - 2
絹ごし豆腐にキッチンペーパーを巻いて、レンジでチンする(600w2分)
*木綿豆腐でも可能
- 3
①のほうれん草を2㎝ほどの大きさにカットする
- 4
温まった豆腐をザルで漉す
*ザルで漉すことで滑らかになります
- 5
こんな感じです
- 6
カットしたほうれん草、塩昆布、白だしを入れて混ぜる
- 7
白ごまを入れて混ぜる
- 8
滑らかな白和えの完成です!
- 9
水気が気になる場合は乾物を上から足してください。
乾燥わかめや切り干し大根など。
水を吸ってくれます。
コツ・ポイント
豆腐はザルで漉すことですり鉢でつくったように滑らかになります。
塩昆布のかわりに他の乾物でも◎
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21846265