レンチンで!ほうれん草と塩昆布の白和え

ごまたま日和
ごまたま日和 @cook_40446020

レンチンで簡単豆腐の水切り
すり鉢がなくても!滑らかな白和えに。

このレシピの生い立ち
豆腐の水切りをしなくても乾物を豆腐の上に乗せておけば豆腐の水を吸ってくれると以前知り合いに教えていただき、こちらのレシピを作りました。
塩昆布の代わりに乾燥ワカメや切り干し大根もおすすめです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. ほうれん草 1束
  2. 絹ごし豆腐木綿豆腐でも) 150g
  3. 塩昆布 15g
  4. 白だし 小さじ1/2
  5. 白いりごま 適量

作り方

  1. 1

    ほうれん草にラップをしてレンジでチンする(600w2分半)
    冷水にとり水気を絞る

    いづみうな様レシピ
    ID18443861

  2. 2

    絹ごし豆腐にキッチンペーパーを巻いて、レンジでチンする(600w2分)

    *木綿豆腐でも可能

  3. 3

    ①のほうれん草を2㎝ほどの大きさにカットする

  4. 4

    温まった豆腐をザルで漉す

    *ザルで漉すことで滑らかになります

  5. 5

    こんな感じです

  6. 6

    カットしたほうれん草、塩昆布、白だしを入れて混ぜる

  7. 7

    白ごまを入れて混ぜる

  8. 8

    滑らかな白和えの完成です!

  9. 9

    水気が気になる場合は乾物を上から足してください。
    乾燥わかめや切り干し大根など。
    水を吸ってくれます。

コツ・ポイント

豆腐はザルで漉すことですり鉢でつくったように滑らかになります。
塩昆布のかわりに他の乾物でも◎

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ごまたま日和
ごまたま日和 @cook_40446020
に公開
いただいたつくれぽ100件になりました!(2022.6.19)15分で簡単*煮込みハンバーグがクックパッドプラス&ニュースに掲載されました(^^)ごまたまと申します。簡単に作れる美味しい料理レシピを紹介していきます。手に入りやすい食材、簡単な工程を心がけてわかりやすいレシピを考えています。また、子どもから大人まで安心して食べれるような味付けをしています。
もっと読む

似たレシピ