63枝豆と白身魚のホイル焼き 業スー

業務スーパーで材料を揃えて、白身魚のホイル焼きを作ったら、安くて美味しい。枝豆の食感がとても良いです(•ө•)♡
このレシピの生い立ち
子供たちが小さかった頃に、友人が教えてくれました。白身魚に枝豆、しいたけ、卵の意外な取り合わせで半信半疑でした。作ったら美味しい!みんな大好きな我が家の定番メニューです。
63枝豆と白身魚のホイル焼き 業スー
業務スーパーで材料を揃えて、白身魚のホイル焼きを作ったら、安くて美味しい。枝豆の食感がとても良いです(•ө•)♡
このレシピの生い立ち
子供たちが小さかった頃に、友人が教えてくれました。白身魚に枝豆、しいたけ、卵の意外な取り合わせで半信半疑でした。作ったら美味しい!みんな大好きな我が家の定番メニューです。
作り方
- 1
冷凍の白身魚は、半解凍で食べやすい大きさに切って、塩1gと酒大さじ1を混ぜておく。
- 2
しいたけは1cm角、卵は油少量で炒り卵、枝豆と合わせておく。
- 3
白身魚は解凍が進むにつれて、水分が出るので水気をキッチンペーパーで取る。
2に加える。 - 4
3にマヨネーズ、塩コショウして軽く混ぜ合わせる。
- 5
4個に分けて、アルミホイルを30cmほど広げ包む。(今回は3個になっていますが、大きさはお好みで)
- 6
フライパンに並べて、蓋をしてはじめ中火で1分(フライパンが温まるくらい)、さらに弱火で8から10分焼く。
- 7
お皿において出来上がり。(アルミホイルを広げるときは火傷注意)
- 8
業務スーパーで購入した材料。白身魚は2枚で500g、むき枝豆500gです。残りは他のお料理に(๑´ڡ`๑)
- 9
包み方:アルミホイルに材料を置いたら、両端を合わせてたたむように包む。
- 10
さらに、もう片方の両端を(空気を抜きながら)折って細長く包み込む。
コツ・ポイント
冷凍の材料を使うときは、半解凍くらいで作り始めるといいです。出てくる水分をキッチンペーパーなどでよく取るのも大事。味付けは濃すぎないように注意。
似たレシピ
-
-
トースターで♡白身魚ときのこのホイル焼き トースターで♡白身魚ときのこのホイル焼き
材料を切って、トースターで焼くだけ(*´꒳`*)待ち時間にもう一品♬白身魚ときのこの出汁までおいしいホイル焼き♡ 15makiart -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ