オクラときゅうりのネバネバ丼

kenchico @kenchico
夏野菜のオクラ・きゅうり・ミョウガをたっぷり乗せた最強麦とろ丼です。ネバネバで夏バテ予防に♪整腸効果も◎「かしましめし」
このレシピの生い立ち
夏野菜で簡単に作れて、するっと食べられるレシピを考えました。ポン酢や酢を使っているので、夏でもさっぱり食べることが出来ます。
オクラときゅうりのネバネバ丼
夏野菜のオクラ・きゅうり・ミョウガをたっぷり乗せた最強麦とろ丼です。ネバネバで夏バテ予防に♪整腸効果も◎「かしましめし」
このレシピの生い立ち
夏野菜で簡単に作れて、するっと食べられるレシピを考えました。ポン酢や酢を使っているので、夏でもさっぱり食べることが出来ます。
作り方
- 1
米2合を研ぎ、通常通りに水を入れて、大麦100gを入れて水を200cc入れて普通に炊きます。(写真は炊きあがり時)
- 2
鍋に水を入れ、塩(分量外)を少々入れて沸騰させたらオクラをさっと茹でます。
- 3
きゅうりはイチョウ切りにします。(四つ割りにしてからスライス)
- 4
オクラは輪切りにしてボールに入れます。(どんどん切ったらボールに入れてね♪)
- 5
ミョウガは縦に半分にしてからスライスします。
- 6
紫蘇はみじん切りにします。
- 7
Bの●の調味料を全てボールに入れて、かき混ぜますぜ.
混ぜていくとだんだん粘りが出てきますよ。 - 8
ラップをして、冷蔵庫で20~30分くらい寝かせます。
- 9
とろろを作ります。長芋をすり、麺つゆを加え混ぜます。
- 10
麦ごはんを器に盛り、とろろをかけます。
- 11
Aの野菜を上にたっぷりかけて、海苔を散らして出来上がりです♪
- 12
分量外ですが、マグロやカツオの刺身を上に載せても美味しいです!
コツ・ポイント
ご飯を炊いている間に、野菜を切って冷蔵庫で冷やしておけば、炊けたと同時くらいに食べられます♪
似たレシピ
-
-
疲労回復ネバネバ丼 納豆オクラ長芋温泉卵 疲労回復ネバネバ丼 納豆オクラ長芋温泉卵
2017/8/17話題入り☆火を使わずに作る、夏バテ予防に効果的なネバネバ丼です。暑い夏にお勧めです。 liqueur☆ -
簡単夏の夕飯!鮪オクラ長芋のねばねば丼 簡単夏の夕飯!鮪オクラ長芋のねばねば丼
暑い日にピッタリ!めんつゆとカラシを混ぜたタレが鮪に良く合います。ネバネバの長芋とオクラに爽やかな大葉と茗荷もいいアクセント!夏バテ防止に効きそうな、とっても美味しいアレンジ丼になりました。市販のめんつゆを使って出来る簡単料理です。ランチにもおススメです。マグロ単品はお酒に合うので居酒屋メニューにもなります。(^▽^)/ きりん家の食卓 -
黒ごまとろろのネバネバ丼 黒ごまとろろのネバネバ丼
つるっと食べやすい黒ごまとろろのネバネバ丼のご紹介です!とろろ・おくら・納豆などのネバネバ食材をのせた丼ぶりは、夏バテ気味で食欲の少ないときにも食べやすい優れモノ。そして、色々な具材が入っているので栄養も摂れるのがうれしいですね。今回はネバネバ丼に、セサミンリッチ黒すりごまを加えてアレンジ。さらに丼ぶりの栄養価を高められます。夏で食欲が湧きにくい時に、ぜひ、栄養満点の黒ごまとろろのネバネバ丼を試してみてください♪ カタギ食品 -
-
-
まぐろ・納豆・オクラ・しらすのネバネバ丼 まぐろ・納豆・オクラ・しらすのネバネバ丼
体によいネバネバ食材と、旬の夏野菜を彩りよく持った海鮮丼!夏バテで食欲の無い時にも、あっさり!&栄養たっぷり摂れます! 穂ノcafe -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21859424