黒糖梅酒★薬膳☆ヘルシー

ゆみちゃまキッチン
ゆみちゃまキッチン @cook_40296462

青々とした梅が、時間をかけてどんどん熟成していくのが楽しみ♫
#うめ仕事 #初夏 #夏バテ予防

このレシピの生い立ち
梅のエキスがじっくり滲み出る自家製の梅酒
梅酒は「薬膳酒」のひとつでもあるので効能に期待できます!
冷え症改善、精神安定、疲労回復、消化吸収よくする、食あたり、下痢、腹痛予防、水分代謝を整えるため夏バテ予防など
待つ時間も楽しめます♪

黒糖梅酒★薬膳☆ヘルシー

青々とした梅が、時間をかけてどんどん熟成していくのが楽しみ♫
#うめ仕事 #初夏 #夏バテ予防

このレシピの生い立ち
梅のエキスがじっくり滲み出る自家製の梅酒
梅酒は「薬膳酒」のひとつでもあるので効能に期待できます!
冷え症改善、精神安定、疲労回復、消化吸収よくする、食あたり、下痢、腹痛予防、水分代謝を整えるため夏バテ予防など
待つ時間も楽しめます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4リットル容器分
  1. 青梅 1kg
  2. 黒糖(固形) 500g
  3. 焼酎(ホワイトリカー 1800cc

作り方

  1. 1

    青梅のアタマに付いているヘタを竹串等で引っ掛けるようにして取る

  2. 2

    青梅を水に1時間ほど漬け、アク抜きをする
    水気を切って、梅の水分をしっかり拭きとる

  3. 3

    清潔な保存容器に青梅の1/3量を入れ、黒糖の1/3量をまんべんなく散らす
    残りも同じように順番に入れていく

  4. 4

    焼酎を注ぎ、フタをして冷暗所に保管する

  5. 5

    2ヶ月経ったら、保存容器をゆっくり揺すり、全体を混ぜる

    6ヶ月くらいで飲み頃になります

    1年経ったら梅を取り出す

  6. 6

    取り出した梅のリメイク

    青梅の昆布煮
    レシピID 21948010

  7. 7

    取り出した梅のリメイク

    青梅の黒糖甘露煮
    レシピID 21951405

コツ・ポイント

青梅は身がしっかり硬く、傷がない大きめのものを選ぶ
固形の黒砂糖は粒状に比べゆっくり溶け、梅のエキスがじんわりと引き出されます
ホワイトリカーは果実の風味を邪魔しないので果実酒には○ 同量の日本酒、泡盛、ブランデー、ラム酒に変えるのも○

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆみちゃまキッチン
に公開
カラダに優しいものを食べたくて、お野菜や無添加の料理が多いです。日々のあれこれの記録として
もっと読む

似たレシピ