酸味のないなすのごま揚げびたし

akkey-y
akkey-y @akkey

ごまたっぷりでしょうがが効いたおつまみにもおかずにもなるひと品です。
作りおきにも。
このレシピの生い立ち
南蛮漬けのような酸味と甘みのあるなすの揚げびたしは夫の好物でよく作ります。
ですがこの日酸味のある献立だったのでないものをと思って作ってみました。

酸味のないなすのごま揚げびたし

ごまたっぷりでしょうがが効いたおつまみにもおかずにもなるひと品です。
作りおきにも。
このレシピの生い立ち
南蛮漬けのような酸味と甘みのあるなすの揚げびたしは夫の好物でよく作ります。
ですがこの日酸味のある献立だったのでないものをと思って作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 長なす 2本(普通のなすなら2~3本)
  2. ピーマン 1個
  3. しょうが 10g~
  4. 揚げ油 適量
  5. A
  6. すりごま 大さじ1~2
  7. 醤油 大さじ1~
  8. めんつゆ 小さじ1~2
  9. 大さじ1~
  10. 砂糖(甘くしたい場合) 好みの量

作り方

  1. 1

    なすはヘタを切り落とし縦半分に切る
    皮目に切り込みを入れてから斜め切りにする(乱切りなど好みの切りかたでも可)

  2. 2

    ピーマンは細切りにする
    しょうがは千切りにする
    バットなどにAとしょうがを入れて混ぜ合わせる

  3. 3

    フライパンに炒めものより多め、揚げものよりは少なめの油を入れて熱し、なすは必ず皮目を下にして入れる(色落ちを防ぐため)

  4. 4

    皮目が柔らかくなったら返し、全体に火が通るまで揚げ焼きにする
    取り出して2に加える
    ピーマンもさっと揚げ焼きにして加える

  5. 5

    30分~置いて味をなじませる
    作りおきにする場合は味が濃くなりすぎないよう水を多めに加え、冷蔵庫で保存する

コツ・ポイント

冷蔵庫で3~4日保存できます。
なすは皮目から加熱すると色がきれいに仕上がります
漬け込むときは皮目を上にするとより色落ちが防げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
akkey-y
akkey-y @akkey
に公開
ブログhttps://superslowiegohan.blog.jp夫婦でお酒が好きなので日々の晩ごはんはおつまみメニューです。毎日お酒を飲みながらでも体型をキープできるようヘルシーな食卓を目指しています。
もっと読む

似たレシピ