満を持して基本の豚汁

クックS076PG☆
クックS076PG☆ @cook_40278667

豚汁って、具だくさんで栄養バランスも良くって、誰にとっても大好きなご馳走ですよね。今回は子ども食堂用としてのご紹介です。
このレシピの生い立ち
学生時代、ゼミの集まりのときなどによく作っていましたっけ。まあどうあっても美味しくなるしかない便利メニューとして、今現在も色んな場面ですごっく重宝していますね。

満を持して基本の豚汁

豚汁って、具だくさんで栄養バランスも良くって、誰にとっても大好きなご馳走ですよね。今回は子ども食堂用としてのご紹介です。
このレシピの生い立ち
学生時代、ゼミの集まりのときなどによく作っていましたっけ。まあどうあっても美味しくなるしかない便利メニューとして、今現在も色んな場面ですごっく重宝していますね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分くらい
  1. 豚肉切り落とし 250g
  2. 油揚げ 1/2枚分
  3. 椎茸 2枚
  4. 豚肉・けんちん汁用野菜水煮 1パック
  5. ごま油  大さじ1
  6. 味噌 大さじ3~4(お好みで)
  7. 刻みネギ 飾り付け
  8. 七味唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    油揚げは熱湯で油抜きした後、縦半分に切って幅5mm程度の細切りに。椎茸は石づきを外し、やはり幅5mm程度にスライスする。

  2. 2

    熱したフライパンにごま油を入れ、まず豚肉を炒める。豚肉の表面に焼き色がついたら椎茸を加えさらに炒める。

  3. 3

    豚肉と椎茸に火がとおったら、煮込み用の鍋に移す。

  4. 4

    洗わないままのフライパンに野菜水煮を汁ごと注ぎ加熱し、ヘラ等で旨みをこそぎ落としながら沸騰させる。

  5. 5

    ④を③の鍋に合わせ、さらに全体で水分量が1L(分量外)くらいになるよう調整してから一緒に煮込んでゆく。

  6. 6

    途中で油揚げも加えて30分ほど煮込んだら、一旦火を止め味噌を加えて混ぜ合わせる。

  7. 7

    味噌が完全に溶けきったら、再び火を加え一煮立ちさせる。

  8. 8

    適当なお椀に盛って、お好みで刻みネギで飾り七味唐辛子を振って食す。

コツ・ポイント

豚汁は脂命!みたいなところがありますので、灰汁とりは最小限にとどめたほうがよいでしょう。てか、あまり強火でぐらぐら煮立てなければ、それほど灰汁は出ないかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックS076PG☆
クックS076PG☆ @cook_40278667
に公開
福祉関係で働いています。仕事柄、色んな土地を転々とすることが多く、その土地毎の食の違いなんかを活かせたらいいなと思っております。
もっと読む

似たレシピ