梅酒の作り方(かんたん)

和着付教室みほり
和着付教室みほり @cook_40222177

材料を買って、洗って、瓶に入れるだけ。
ほんとうに簡単なプロセスです。
さっぱり梅酒が飲みたい方はおすすめです
このレシピの生い立ち
ホワイトリカーのレシピを見て(笑)

さっぱり目がすきなので氷砂糖は少なくして作るようになりました。

梅酒の作り方(かんたん)

材料を買って、洗って、瓶に入れるだけ。
ほんとうに簡単なプロセスです。
さっぱり梅酒が飲みたい方はおすすめです
このレシピの生い立ち
ホワイトリカーのレシピを見て(笑)

さっぱり目がすきなので氷砂糖は少なくして作るようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4Lサイズびん1本
  1. 青梅 1kg
  2. 氷砂糖 500g~
  3. ホワイトリカー35度 1.8L

作り方

  1. 1

    用意するもの⇒スーパーで梅、氷砂糖、ホワイトリカー、瓶がすべて揃います

  2. 2

    へたを楊枝で取ります

  3. 3

    水で丁寧に洗ってザルにあげます

  4. 4

    梅を1個づつ水気を拭きます

  5. 5

    瓶に梅と氷砂糖(甘いのが好きな方は量を増やしてください)を交互にいれて、最後にホワイトリカーを入れます

  6. 6

    おわりです。

コツ・ポイント

◎洗った後の梅はきれいに水を拭きとったほうがいいです(水がついていると腐りやすい)

◎瓶はきれいに洗うこと

◎私はお正月には飲んでしまいますが(笑)本当は1年とか何年もおいたほうが美味しいらしいです(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
和着付教室みほり
に公開
◎着付け略歴◎2004年 茶道で着る機会が多いため着付けを習い始めるその後、舞台着付け(新舞踊など)を主にしていた師匠のアシスタントについて勉強する(仕事内容⇒舞台着付け・葬儀屋専属着付け・大手美容室成人式当日振袖着付け・その他お祝い着物出張着付けや出張講習会、当教室内レッスン講師など)2008年から師匠の代理を数年つとめるその後2010年3月独立和着付教室.com
もっと読む

似たレシピ