冷めてもジューシー玉子焼き(冷凍保存可)

お弁当の冷えた玉子焼きや、一度冷凍した玉子焼きが固くならずにふんわりジューシー!
熱々でももちろん美味しいです
このレシピの生い立ち
日曜日にまとめて焼いた玉子焼きを、お弁当用として切ってラップして冷凍しているんですが、どうしても固くなるのが嫌で。このレシピだと、冷凍のままお弁当にポン!でOK。傷み防止にもなるし、ふわふわジューシーですよ〜
冷めてもジューシー玉子焼き(冷凍保存可)
お弁当の冷えた玉子焼きや、一度冷凍した玉子焼きが固くならずにふんわりジューシー!
熱々でももちろん美味しいです
このレシピの生い立ち
日曜日にまとめて焼いた玉子焼きを、お弁当用として切ってラップして冷凍しているんですが、どうしても固くなるのが嫌で。このレシピだと、冷凍のままお弁当にポン!でOK。傷み防止にもなるし、ふわふわジューシーですよ〜
作り方
- 1
卵をボウルに割り入れ、砂糖や塩を加えて混ぜる
(いつもの味付けでOK!今回載せたのは我が家のお弁当用の味付けです) - 2
卵は白身を切る様に
なるべく泡立たないように混ぜる - 3
玉子焼き用のフライパンを熱しておく
くっ付きやすいフライパンの場合は油を薄くひいておく - 4
フライパンに水を垂らして、ジュワッとなったら、弱火と中火の間くらいに火を調節
- 5
②の混ぜた卵に炭酸水を入れる
ブワッときめ細かい泡が出るので、手早く全体を混ぜる - 6
④のフライパンに流し入れ、いつもの様に焼く
【注意】卵がゆるくていつもより巻きづらいです - 7
最初の一巻きがぐずぐずになっても大丈夫
2回目からは、なるべく薄く卵を流し入れれば出来上がりは綺麗になります - 8
火が強いと焦げやすい(特に砂糖の入った甘めの玉子焼きは注意)ので、弱火〜中火で頑張ってみて下さい
- 9
粗熱が取れるまで火を止めたフライパンの上に置いておく(予熱で中まで火が通ります)
- 10
焦げそうで不安なら、フライパンかれ下ろしてラップで包んで置いてもOK
- 11
お好みの厚さにカット
(切ってから、使う分ずつラップに包んで冷凍保存しておくと、お弁当に便利です)
コツ・ポイント
特になし
いつもの玉子焼きを焼く前に、炭酸水を加えるだけ!
似たレシピ
-
-
-
冷めて旨ウマ♥きゅうりの卵焼き♥お弁当◎ 冷めて旨ウマ♥きゅうりの卵焼き♥お弁当◎
夏におススメの卵焼き☆私は花火大会に行くお弁当に必ず入れます!意外に旨ウマ。熱々はもちろん、冷えても美味しいよ! もんちっchi -
-
-
-
冷めても美味♡しっとりあま〜い卵焼き♡ 冷めても美味♡しっとりあま〜い卵焼き♡
冷凍しても美味しい卵焼きが出来ました♡凍ったままお弁当に入れて自然解凍でオッケー♪もちろん出来立ても美味ですよ〜 Rie♪♪♪ -
-
-
-
-
その他のレシピ