*茄子とみょうがの温麺(素麺)汁*

【★話題入★フォルダ1320人超1位】茄子とみょうがの温かいお汁*宮城県郷土料理・季節問わず作成可能#なす#茗荷#温麺
このレシピの生い立ち
宮城県の郷土料理で、うちの実家ではお盆の仏壇にお供えします。お盆にはずんだの白玉団子、みたらし団子、ごま団子もお供えします。
この作り方はうちのおばぁちゃんと母から受け継がれた作り方です。
*茄子とみょうがの温麺(素麺)汁*
【★話題入★フォルダ1320人超1位】茄子とみょうがの温かいお汁*宮城県郷土料理・季節問わず作成可能#なす#茗荷#温麺
このレシピの生い立ち
宮城県の郷土料理で、うちの実家ではお盆の仏壇にお供えします。お盆にはずんだの白玉団子、みたらし団子、ごま団子もお供えします。
この作り方はうちのおばぁちゃんと母から受け継がれた作り方です。
作り方
- 1
材料を準備する
※油揚げは8㎜幅スライス
★まな板を汚さない!油揚げの切り方(裏技)
(ID : 21562208 ) - 2
温麵(素麵)を人数分茹でる
- 3
茹で上げて水でしめて、ざるにあげておく
- 4
茄子は所々ピーラーでしましまに皮を取り除く
- 5
縦に2等分、横に半分にする
- 6
5ミリ幅位のスライスにする
- 7
切ったなすは色が変わってしまうので、水に浸す
- 8
みょうがは縦半分にし千切りにする
- 9
切ったみょうがを水にさらす
※今回は生しいたけ無で作りました! - 10
お湯を入れた鍋に茄子を入れて中火で沸騰させる
- 11
茄子が少ししんなりしたら、ほんだしを入れる
- 12
白だしを入れる
- 13
※きざみ揚げを本日は使用しました
◎まな板を汚さない油揚げの切り方
(ID : 21562208)
こちらご利用お勧め - 14
切った油揚げを入れ煮る
- 15
2分位煮たら、
●しょうゆを入れる
※ここで味見をして調整してください! - 16
最後にみょうがを入れてすぐ火を止める。
※みょうがはあまり煮ないほうが美味しいです✨ - 17
【盛付例】
麺を器に入れてから汁をかけて出来上がり! - 18
★おくずかけ★
こちらも宮城県郷土料理です✨
(ID : 21488875) - 19
★ずんだ白玉団子★
こちらも宮城県郷土料理です✨
詳しい説明付きです✨
(ID : 22026606) - 20
★人参検索トップ10入りしました!感謝☆
- 21
★1位になりました!感謝
21.9/9 - 22
★皆様のおかげで話題入りしました!感謝♡
今まで作って頂いた皆様ありがとうございます♡
22.6/1 - 23
*****
つくれぽ御礼
*****毎日拝見してます!
感謝です♡
コツ・ポイント
ナスの皮から色素が出て汁の色が悪くなるのでところどころ皮をむいてスライスします。
似たレシピ
-
-
冷房病に♡昭和の味!みょうがの卵とじ温麺 冷房病に♡昭和の味!みょうがの卵とじ温麺
冷たい麺はおいしいけれど、そればっかりだとお腹が冷えちゃう!私は冷え性なので、夏でも温麺派です。温かいものを食べましょう 桃的美しき日々 -
-
あったか朝ご飯*朝の手間なし煮麺(温麺) あったか朝ご飯*朝の手間なし煮麺(温麺)
寒い朝にとろっと温かい煮麺を(//∇//)**・. ・忙しい朝、寝起きの胃にも優しいシンプル具材でぱぱっと簡単です♪ もへほっぺ -
-
白石温麺☆鳥と小松菜と油揚げで!素麺でも 白石温麺☆鳥と小松菜と油揚げで!素麺でも
宮城県白石市の名産、白石温麺。油を使っていないのでお腹に優しい!離乳食や風邪、二日酔いの時にピッタリ。 ☆鉄ママさん☆ -
-
素麺☆酸辣湯麺風[温]つけ麺<そー温麺> 素麺☆酸辣湯麺風[温]つけ麺<そー温麺>
いつもの素麺をアレンジで美味しく消費☆酸辛仕上げの温かい付けダレにトロ〜リ半熟卵添え☆しし唐ピリッと簡単酸辣湯麺風つけ麺 大橋ポコたん -
-
白石温麺で うちの定番にゅうめん 白石温麺で うちの定番にゅうめん
肌寒いこの時期、朝ごはんとしてよくにゅうめんを作ります。白石温麺は消化が良く体に優しい麺です。うちの定番は茗荷と生姜です しちにゃん
その他のレシピ