ごま油とツナ缶でコクうま冷や汁

ceskepivo
ceskepivo @cook_40289013

火を使わずにできるので暑い夏にピッタリです!
豆腐が入り、ご飯を水洗いするので濃いめの味付けになっています。
このレシピの生い立ち
テレビで見た冷や汁が美味しそうだったのですが、焼き魚が面倒だったのでツナ缶で代用してみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3〜4人分
  1. キュウリ 1本
  2. 2つまみ
  3. 玉ねぎ 1/2個
  4. 昆布茶 付属の匙で2杯 2g
  5. 顆粒だし 5g
  6. 味噌 75g
  7. 750ml
  8. 醤油 大さじ1 18g
  9. ツナ缶(汁を切る)オイル有無はお好みで 小1缶
  10. すりごま 小さじ2 4g
  11. 乾燥わかめ 2g
  12. 豆腐1パック 250g
  13. ご飯 1人分の量はお好みで 100g〜
  14. ごま 適量

作り方

  1. 1

    キュウリを薄切りにし、塩2つまみを馴染ませ、5分以上置いておき、出た水分をしっかり絞る(水洗いはナシでOK)。

  2. 2

    玉ねぎを薄切りにし、新玉ねぎ以外は5分以上空気にさらして辛みを抜く。
    時間がない場合はお湯にさらし、水気を切る。

  3. 3

    水に顆粒だしと昆布茶と味噌を溶かす。
    出汁入り味噌の場合は表示通りの割合で水に溶かす。

  4. 4

    1・2と醤油・汁を切ったツナ缶・すりごま・乾燥わかめを3に入れる。

  5. 5

    豆腐をスプーンで一口サイズにすくって4に入れる。

  6. 6

    ボウルのまま冷蔵庫で冷やして出来上がり。急ぐ場合は水を減らして氷を入れて優しく混ぜてください。

  7. 7

    冷やご飯に冷や汁をかけてごま油を垂らしたら出来上がりです。

コツ・ポイント

宮崎の郷土料理である冷や汁は焼いた味噌と焼きアジを使いますが、ツナ缶と焼かない味噌でも手軽に雰囲気を感じることができました。
冷やご飯がない場合はあたたかいご飯を水で洗うとサラサラといただけます。
写真はごま油投入済みです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ceskepivo
ceskepivo @cook_40289013
に公開

似たレシピ