爽やかに甘酸っぱい!レモンのはちみつ漬け

『ノリと勢い』
『ノリと勢い』 @cook_40458977

爽やかな甘酸っぱさが最高!水や炭酸はもちろん、お湯で割ったり紅茶やかき氷のシロップにもぴったりです!疲労回復にも効果的!
このレシピの生い立ち
夏バテ対策にレモンのはちみつ漬けを作りたいけど時期的に国産レモンが手に入りにくい。orz

そこで無農薬のマイヤーレモンを使用して作ってみたら酸味もまろやかでいい感じに仕上がりました!(^o^)

ちなみに保存期間は約1週間程度です~。

爽やかに甘酸っぱい!レモンのはちみつ漬け

爽やかな甘酸っぱさが最高!水や炭酸はもちろん、お湯で割ったり紅茶やかき氷のシロップにもぴったりです!疲労回復にも効果的!
このレシピの生い立ち
夏バテ対策にレモンのはちみつ漬けを作りたいけど時期的に国産レモンが手に入りにくい。orz

そこで無農薬のマイヤーレモンを使用して作ってみたら酸味もまろやかでいい感じに仕上がりました!(^o^)

ちなみに保存期間は約1週間程度です~。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1リットル瓶に対し
  1. レモン(無農薬・防ばい剤不使用のもの) 約1kg
  2. はちみつ(出来れば国産はちみつ) 約500g

作り方

  1. 1

    材料はこちら。
    今回のレモンはニュージーランド産の無農薬マイヤーレモン。
    はちみつは国産の百花蜜を使用しました。

  2. 2

    ※マイヤーレモンとはオレンジとレモンの交配種です。

    普通のレモンより小ぶりで色が濃く、皮が薄くて酸味がまろやかです。

  3. 3

    マイヤーレモンは小ぶりなので大体13個で1kg位でした。海外産レモンは必ず農薬や防ばい剤不使用を確認して購入して下さい。

  4. 4

    レモンを詰める瓶を消毒します。
    今回はアルコール消毒をしましたが煮沸消毒でも大丈夫です。
    水気はしっかり取って下さいね。

  5. 5

    瓶と同様に包丁やまな板などもしっかりと消毒しましょう!

  6. 6

    レモンを大体2~3ミリ位の薄さにスライスします。
    果肉が少ない部分は果汁を直接瓶に絞り入れてもいいと思います!

  7. 7

    種を爪楊枝や竹串などで丁寧に取り除きます。
    種は苦みの原因になりますし、何より食べにくいのでしっかりと取りましょう。

  8. 8

    種を取り除いたレモンを瓶に隙間無く敷き詰めていきます。

  9. 9

    1リットル瓶にぎっしり敷き詰めるとこんな感じになります。
    なかなかの絵面です。(^▽^;)

  10. 10

    中のレモンが完全に浸るまではちみつを注ぎ込みます。
    量が多い時は半分位まで詰めたら、はちみつを注ぐといいと思います。

  11. 11

    はちみつを注ぎ終わったら蓋を閉め、冷蔵庫で保存します。

  12. 12

    ※1日に1~2回程度瓶を上下にひっくり返したり揺すったりして、沈殿しているはちみつを全体的に馴染ませます。

  13. 13

    はちみつの馴染み具合にもよりますが大体3日位で完成です!

    個人的には炭酸で割ったレモネードが最高でした!!(≧▽≦)

コツ・ポイント

①農薬・防ばい剤不使用の確認はくれぐれもお忘れなく!

②今回は皮ごと使用していますが、苦味が苦手な方は皮を取ってもいいかもしれません。

③詰めたレモンは必ずはちみつに完全に浸して下さい。浸ってないと菌の繁殖の原因になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
『ノリと勢い』
『ノリと勢い』 @cook_40458977
に公開
信条は簡単に面倒臭くなく。でも時にはしっかりとこだわって作る。そう、大事なのはノリと勢い。(^_^;)インスタもやってます。”おうちカフェ『ノリと勢い』”という名前です。良かったらついでに見てやって下さい。<(_ _)>
もっと読む

似たレシピ