栗ごはん(もち米入り)甘くないタイプ

sawasa♪
sawasa♪ @cook_40276426

秋の味覚の栗ご飯 甘くないタイプです
栗を剥くのは大変だけど食べたくなる〜
同じ配合でさつまいもご飯にしても美味しいです

このレシピの生い立ち
子どもの頃の運動会に栗ごはんのおにぎり、思い出の味です。
秋になると食べたくなるので作っています。
もち米は好みですが、私は入れるのが好きです♪
大きめの栗が剥きやすいですよね。ちょっと奮発しても大きめサイズを買うようにしています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2.5合分
  1. もち米 1.25合
  2. 白米 1.5合
  3. 小さじ1/3
  4. 大さじ1.5
  5. 昆布 8cm2枚
  6. 殻付き500gくらい
  7. ごま お好みで
  8. 水は炊飯器の線に従います

作り方

  1. 1

    もち米と白米を洗い、塩と酒を入れ、2.5合まで水を入れ、軽く乾いた布巾で拭いた昆布を入れ、1時間吸水させます。

  2. 2

    剥いて水に晒した栗の水分をよく取り、1に加えて普通に炊きます。

  3. 3

    昆布を取り除き、軽く混ぜます。
    お好みでごま塩を振ってお召し上がり下さい。

  4. 4

    栗は水に一晩以上浸すか、熱湯に浸けて人肌まで冷まして鬼皮を剥き、包丁で薄皮を切り落とす。栗は半分〜1/4カットです。

  5. 5

    栗をさつまいもに換えて
    さつまいもご飯も美味しいです

  6. 6

    1.5合さつまいもご飯は
    ID 20384901です

コツ・ポイント

もち米は白米の25%増しで、白米と同じ水分量にしています。それを目安に白米との割合はお好みで。
栗は時間がかかるので、昼食後すぐ取り掛かり、休憩しながらやることをおススメします。
栗の量はお好みなので、栗少なくても、水や調味料分量同じです

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

sawasa♪
sawasa♪ @cook_40276426
に公開
つくレポありがとうございます!嬉しいです♪ グルテンフリーのものを作っています。私自身が大人になってからアレルギーに。小麦麦類の微力混入NG。材料は記載がなくてもグルテンフリーのものを使っています。マイレシピ管理を兼ねて参加させていただきます。どうぞよろしくお願いします(^ ^)
もっと読む

似たレシピ