ごろごろ!棒棒鶏の素!アレンジ自在!

胡瓜大量消費!ササミの筋取りを茹でてからするので筋取りが苦手でも大丈夫!味付けを薄め仕上げで味変自在で食べ切れます。
このレシピの生い立ち
棒棒鶏をたくさん作るときに胡瓜の千切りに疲れたので歯応えのあるゴロゴロ仕様に変えました(笑)作り置きをしても明日の自分と今日の自分の好みがすぐ変わるので味変し易いように棒棒鶏の味付け手前までで仕上げてみました!
ごろごろ!棒棒鶏の素!アレンジ自在!
胡瓜大量消費!ササミの筋取りを茹でてからするので筋取りが苦手でも大丈夫!味付けを薄め仕上げで味変自在で食べ切れます。
このレシピの生い立ち
棒棒鶏をたくさん作るときに胡瓜の千切りに疲れたので歯応えのあるゴロゴロ仕様に変えました(笑)作り置きをしても明日の自分と今日の自分の好みがすぐ変わるので味変し易いように棒棒鶏の味付け手前までで仕上げてみました!
作り方
- 1
小鍋にササミを茹でる用の水と塩を入れて沸騰させる
- 2
胡瓜を水洗いしたらキッチンペーパーなどで軽く拭いて、まな板の上に並べて麺棒で全体を叩いて軽くヒビを入れる
- 3
②の胡瓜のヘタを切り落とし、ひと口より小さいサイズに乱切りにして、ビニル袋に入れ塩を振って揉み込んで10分ほど放置する
- 4
①が沸騰したらササミを筋を取らないまま鍋に入れる(お肉の水分やドリップが気になる時はキッチンペーパーで拭いておく)
- 5
④でささみを入れてから一旦湯の温度が下がるが中火のままで再沸騰してきたら、弱火にして2〜3分茹でる。その後そのまま冷ます
- 6
③の胡瓜の水分を捨てておく
- 7
⑤のササミが手で触れる熱さになったら一口サイズに割いていく。この時に筋を取り除いて捨てる。
ササミは⑥の胡瓜と合わせる - 8
⑦のビニル袋に鶏ガラ顆粒と胡麻油を入れて揉み合わせたら完成
- 9
⑧の完成品を保存する時は調理用の袋ではなく新しい保存袋を用意するか、清潔なタッパーなどに保存してください
- 10
⑦で残ったササミの茹で汁は野菜スープやカレーやシチューの使えます(塩と鶏肉の旨味がたっぷりです)
- 11
⑧の時点では棒棒鶏の味付けではないので好みの味付けを足して楽しんでください
- 12
保存期間
冷蔵庫で4〜5日 - 13
胡瓜を千切りに、ササミを細く割いても○
お好みの大きさに作ってみてください - 14
素麺や冷やし中華のトッピングにオススメ
キムチやサテトム醬が合います
写真はこんにゃく麺を使ったヘルシービビン麺風です - 15
水洗いするだけの素麺風こんにゃく麺おすすめです
- 16
ごはんと唐揚げと一緒に乗せて丼風(この時はゴマを振って、ポン酢かけています。大根おろしも合います)
- 17
濃縮麺汁を豆乳で割って冷やし坦々麺風にして納豆やたくあん、生卵を合わせて素麺を食べるのにこの夏ハマってやたら食べてました
- 18
たくさん作ってつくりおきに!
好みの味付け教えてください♡
コツ・ポイント
塩加減と茹で加減がポイント!ササミを余熱で火を通していくのでしっとり食べられます。
胡瓜がたくさん消費したい時にもぜひ!
似たレシピ
-
冷えてもかたくならない!「本格派棒棒鶏(バンバンジー)」 冷えてもかたくならない!「本格派棒棒鶏(バンバンジー)」
鶏ササミで作るバンバンジーです。しっとりとした食感の鶏肉と、しゃきしゃきキュウリをラー油が効いたピリ辛だれで食べます。 銀姐 -
-
-
-
-
たれが決め手!野菜たっぷり★棒々鶏サラダ たれが決め手!野菜たっぷり★棒々鶏サラダ
鶏ささみをレンジでチン!スライサーで野菜をカット!あとは手作りの棒々鶏のたれをたっぷり掛けたら出来上がり~★ アトリエ沙羅 -
-
その他のレシピ