手作り魚肉ソーセージ

冷蔵庫レスキュー隊
冷蔵庫レスキュー隊 @cook_40296343

結構しょっぱい、お酒の肴になりそうな魚肉ソーセージ。全然魚臭くないけど良くも悪くもつみれ。ほろほろして美味しい。
このレシピの生い立ち
ピーマンのツナ詰め以来、魚をすり身にすることにハマった。魚肉ソーセージを作ってみようと思うことは自然な流れだった。調べてみるといろんな人がやってるみたいで、やってみたくなった。魚臭くなってしまうのが多かったようで、対抗心燃えちゃったっす。

手作り魚肉ソーセージ

結構しょっぱい、お酒の肴になりそうな魚肉ソーセージ。全然魚臭くないけど良くも悪くもつみれ。ほろほろして美味しい。
このレシピの生い立ち
ピーマンのツナ詰め以来、魚をすり身にすることにハマった。魚肉ソーセージを作ってみようと思うことは自然な流れだった。調べてみるといろんな人がやってるみたいで、やってみたくなった。魚臭くなってしまうのが多かったようで、対抗心燃えちゃったっす。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. むきえび 約100g
  2. モウカサメ 約200g
  3. カジキ 2切れ
  4. 1個
  5. 適量
  6. レモン 適量
  7. 塩(臭み取り用) 適量

作り方

  1. 1

    えびから魚まで、たっぷり塩を練り込ませてそのまま1時間くらい水分を出させる。

  2. 2

    よく洗って今度はレモン汁を回しかける。バットか深めの平皿に並べて半分浸かるくらいまでレモン汁を入れる。

  3. 3

    片面15分ずつくらい漬けて取り出し、ペーパーで水分を搾り取る。読んで字のごとく、握り潰す勢いで水分を徹底的に取る。

  4. 4

    細かく刻んで大きめの筋や血合いを取り除く。今回ケチってアラを買ったから血合いや筋が多めだが、少ない部位を選ぶと楽。

  5. 5

    フードプロセッサに魚と卵を入れて細かくする。ネギトロみたいになるまで続ける。カジキは程よく脂が乗っているのでおすすめ。

  6. 6

    ラップを敷いて長細くすり身を乗せて巻く。ラップを長めに切って端を持ちクルクル回して引っ張る。

  7. 7

    ストッキングにゆで卵入れてやると黄身が真ん中になるやつ、でわかるかな。わからないか。

  8. 8

    すり身が入ってる部分をブンブン回してラップの両端を引っ張ると自然にすり身部分が高速回転するやつ。伝われー。

  9. 9

    それで成形したら両端を結んで冷蔵庫で休ませる。

  10. 10

    大体20分くらい蒸す。全体が白く弾力のある硬さになったらそのまま予熱を通し、落ち着かせる。

  11. 11

    十分に冷めたらラップから外す。

コツ・ポイント

魚は脂が臭みの原因になるので淡白な魚を選ぶ。塩をたっぷり目に使って水分は搾り取れるとこまで搾り取る。塩が染み込むので味付けはしなくていい。鱈が白身代表のように使われがちだが、結構臭いのきつい魚なので使わない方がいいと思う。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
冷蔵庫レスキュー隊
に公開
お菓子作りが好きです。冷蔵庫の余り物やややへたり気味な野菜たちも美味しく食べるべく、レシピを使い回すよ!美味しいものを入れれば自然と美味しくできるの法則に則って目分量で調理するよ!最近、料理よりも写真の撮り方を勉強した方がいいのではと思い始めた。
もっと読む

似たレシピ