あげのくるりん巻き

ぷくぷく11510 @cook_40128004
薄揚げと冷蔵庫の中の野菜を使って煮るだけ。安くて簡単でおいしいです。おでんに入れてもおいしいです。
このレシピの生い立ち
歯の悪い高齢の方にも食べやすいように、薄揚げをメインに冷蔵庫の残り野菜で作りました。好評でうれしいです。
あげのくるりん巻き
薄揚げと冷蔵庫の中の野菜を使って煮るだけ。安くて簡単でおいしいです。おでんに入れてもおいしいです。
このレシピの生い立ち
歯の悪い高齢の方にも食べやすいように、薄揚げをメインに冷蔵庫の残り野菜で作りました。好評でうれしいです。
作り方
- 1
薄揚げの真ん中に包丁を入れて、広げます。優しくそうっと包丁を入れるときれいにできます
- 2
こんなふうに一枚に広げます。
- 3
鳥ミンチに片栗粉を少しまぶします。
- 4
千切りのにんじんやえのきを加えて
- 5
塩昆布を少し混ぜます。良く混ぜます。
- 6
良く混ぜた具をバターナイフであげの上に伸ばします。欲張り過ぎず、薄く伸ばします。
- 7
空気を抜きながら、くるくると巻いて、楊枝を三箇所刺して
- 8
あげを三等分します
- 9
味付けは白だしとみりんまかせ。白だしと水を合わせてみりんを加えます。
- 10
鍋に調味料と揚げを入れたら、火をつけます。
- 11
落とし蓋をして、煮汁が半分になるまで中火で煮ます。味を染み込ませるようにゆっくり煮ます。
- 12
中まで火が通ったら出来上がり。
- 13
盛り付けていただきます。
コツ・ポイント
野菜は何でも。具を良く混ぜると粘りがでて、巻きやすいですし、崩れにくいです。
おでんに入れてもおいしいです。
似たレシピ
-
夏は冷やして鶏ミンチの薄揚げ巻 夏は冷やして鶏ミンチの薄揚げ巻
薄揚げは安価で庶民の味方。鶏ミンチとお野菜を入れて巻いていただきました。冬はおでんの具としても夏は冷やしてもおいしいです。 ぷくぷく11510 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21986331