かんぴょうの煮かた

fuudohisae @cook_40129250
上手にかんぴょうを煮るには、下処理が大事です
このレシピの生い立ち
干瓢煮で昆布巻きなどする時に柔らかになりすぎて縛れないことが有ります。それは煮る前に塩で揉むことで、ちゃんと結べる干瓢煮になります。
かんぴょうの煮かた
上手にかんぴょうを煮るには、下処理が大事です
このレシピの生い立ち
干瓢煮で昆布巻きなどする時に柔らかになりすぎて縛れないことが有ります。それは煮る前に塩で揉むことで、ちゃんと結べる干瓢煮になります。
作り方
- 1
袋から出して水で洗います
- 2
ひとつまみの塩でよく揉みます。これの一手間でやわすぎるのを防ぎます。
- 3
サッと水洗いします。
- 4
鍋に出汁と醤油と、かんぴょうを入れ、強火で沸いたら中火にします。
- 5
蓋をしないで落とし蓋をして含め煮します、時々混ぜて様子見て下さい
- 6
煮切って出来上がりです
- 7
海苔巻きの具や、チラシ寿司に、ゴボウの昆布巻き、巾着袋に、利用します。
コツ・ポイント
焦げないように最後まで見守ってあげます。
時々上下を返してください。
似たレシピ
-
恵方巻にも!便利なかんぴょう煮&保存法 恵方巻にも!便利なかんぴょう煮&保存法
巻き寿司は大好きだけど、何気に具の準備が大変...特にかんぴょうはいちいち煮るのが大変なので(笑)一度にやろうと!tbkhbk87☺︎
-
-
-
-
食べやすく見映えする*ぜんまいの煮物 食べやすく見映えする*ぜんまいの煮物
かんぴょうを使って作る、見映えのするぜんまい煮です。お節や、おもてなしに。干しぜんまいの戻し方と下拵えを紹介しています。 chiibubu -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21987147