サフランなし!秋鮭としめじの和風パエリア

鮭としめじの和風パエリアです。高価であまり使わないサフランをとうもろこしに代替してみました。鮭は抗酸化力が高く、美容に◎
このレシピの生い立ち
北海道の美味しいとうもろこしを入手し、レシピを考えました!
鮭にはアンチエイジングに良いアスタキサンチンが含まれ、バターと一緒に食べると体内での吸収率がアップします。
しょうゆバター香る美味しいパエリアを、おうちパーティでどうぞ★
サフランなし!秋鮭としめじの和風パエリア
鮭としめじの和風パエリアです。高価であまり使わないサフランをとうもろこしに代替してみました。鮭は抗酸化力が高く、美容に◎
このレシピの生い立ち
北海道の美味しいとうもろこしを入手し、レシピを考えました!
鮭にはアンチエイジングに良いアスタキサンチンが含まれ、バターと一緒に食べると体内での吸収率がアップします。
しょうゆバター香る美味しいパエリアを、おうちパーティでどうぞ★
作り方
- 1
鮭は塩こしょうを振って、焼く前にでた水をキッチンペーパーで取り除く。(臭み消し)
- 2
生のとうもろこしの皮をむく。生がなければコーン缶1缶の水を切って使用してください。
- 3
実と胚芽(実の根元の部分。食物繊維たっぷり!)を包丁でそぎ、芯は1/4に切る。芯は米と炊くと旨みが出ますが、なくても。
- 4
しめじは石づきを取り除き、小房に分ける。
- 5
鍋にオリーブオイルとにんにくペーストをいれ、弱火で30秒ほど加熱する。にんにくの飛び散り注意!
- 6
鮭の両面をこんがり焼いていく。後で蒸すので、中まで火が通っていなくても大丈夫です。
- 7
鮭を取り出し、とうもろこしの実としめじを軽く炒める。
- 8
米をいれて、更に軽く炒める。
- 9
水、醤油、酒を加える。
- 10
上に具材をのせる。
- 11
蓋をして弱〜中火で13分間炊く。その後火を止め、更に10分間蓋をしたまま蒸す。
- 12
お米を食べて芯が残っている場合は、水を追加して再び火にかけてください。最後にバターを鮭の上にのせて完成!
- 13
「サフラン」の人気検索でトップ10入りしました!ありがとうございます。
コツ・ポイント
・お米の芯が残るのが嫌な方は、最初にお米を30分間浸漬させてください。
・とうもろこしの芯があった方がうまみがでますが、芯は硬いので切るときに気をつけてください。なくても美味しいです。
・具材は、あさりを入れても美味しいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ