秋鮭と栗ときのこのフリカッセ

フリカッセはフランスの家庭料理で、クリーム煮のような白い煮込み料理です。コクがありつつ、さっぱりとした一品です。
このレシピの生い立ち
コビープリスクールズの園だより2021年10月号に掲載された、三枝料理長のオリジナルレシピです。
秋鮭と栗ときのこのフリカッセ
フリカッセはフランスの家庭料理で、クリーム煮のような白い煮込み料理です。コクがありつつ、さっぱりとした一品です。
このレシピの生い立ち
コビープリスクールズの園だより2021年10月号に掲載された、三枝料理長のオリジナルレシピです。
作り方
- 1
【下準備①】
しめじは食べやすい大きさにほぐす。エリンギは1cmの角切り、マッシュルームは1/4のクシ形に切る。 - 2
【下準備②】
栗(大きければ1/2にカットする)を流水でさっと洗って水気を切る。 - 3
【下準備③】
パプリカは1cm程度の乱切り。パセリは粗みじんにする。サーモンに軽く塩・こしょうで味付けする。 - 4
きのこ類・パプリカをオリーブオイルで色付けないように炒め、塩・こしょうで軽く調味して栗を加える。
- 5
オリーブオイルでサーモンをソテーし、レア~ミディアムレア位の焼き加減にする。フライパンの油をよく拭き取る。
- 6
5を白ワインでフランベ。生クリームを80cc加えてひと煮立ちさせ、サーモンを皿に盛り付ける。
- 7
残ったソースの中に4を加え、温める程度に火を入れる。
- 8
7に塩・こしょう・レモン汁で調味。火を止めバターを加え、フライパンの中のソースを回すようにゆすり、ソースを仕上げる。
- 9
5のサーモンの上にソースをかけ、きのこ類・野菜をのせて生クリーム20ccを回しがけ、カイエンペッパーとパセリを散らす。
コツ・ポイント
●サーモンは焼き色をつけないように、両面をさっとソテーする。(クリームソースに焼色が移りボケた色に仕上がるため)
●クリームソースは強火で煮詰め過ぎると分離するので注意
●仕上げのバターは5mm位のダイスに切り、よく冷やしてから使う。
似たレシピ
-
-
-
-
★キノコと栗★秋のクリームフエットチーネ ★キノコと栗★秋のクリームフエットチーネ
プチ贅沢な秋のパスタ!フェットチーネという太めの麺といろんなキノコがクリームによく合いとても美味しいです♪(´ε` ) たすくん。 -
-
-
-
栗ときのこのクリームスープポットパイ 栗ときのこのクリームスープポットパイ
秋の味覚(きのこ・栗・サーモン)のクリームスープをポットパイにしてみました!簡単に缶詰ホワイトソースを使ってもOK! Piano_icm -
鮭とキャベツのレモンクリーム煮 鮭とキャベツのレモンクリーム煮
鮭のクリーム煮にレモン果汁を加えて、後味さっぱりだけど、コクのあるクリーム煮です^^パスタにしてもおいしいですよ♪ tsuki☆cafё -
-
ストウブ料理「鶏のフリカッセ」 ストウブ料理「鶏のフリカッセ」
フランスの家庭料理「フリカッセ」は白い煮込み料理と呼ばれています。ストウブでたった10分火にかけるだけの時短料理です。 Firstsnows -
その他のレシピ