手作り餃子を10倍美味しくする方法

皮を手作りする事♪餡に拘るより、劇的に美味しくなります。皮を買って手作りされてる方なら、難しくも面倒でもないです。
このレシピの生い立ち
いつも行かないスーパーの見切り品で買った皮で餃子作ったら美味しかった。これは「厚さ」の問題だなと思い、それなら自分で皮作れば・・と思って。
もう皮を買う気にはなれず、ずーと皮も作ってます。失敗はないけど、延すところがちょっと面倒ですが・・
作り方
- 1
■に熱湯163g(or 170cc)一気に入れる。熱いので菜箸で混ぜる。この程度でOK。
- 2
手で捏ねる。(数分程度)
(ベチャベチャでまとまらない時は、少しずつ粉を足して) - 3
4等分(8個分×4本)にして、棒状にする。(このまま餡を包む場合は30分程度ベンチタイムを)
- 4
ジップロックに入れて、冷凍庫へ。餡を包む8時間位前に冷蔵庫へ移す。
(ココまではちゃんと計って、4等分になるように) - 5
解凍したものを半分に。(ココからは計らずテキトーに♪)
- 6
半分に切ったものを4つに。(端っこが細くなってるので、出来るだけ4等分になるように♪)
- 7
打粉として薄力粉をまな板の上に山にしておく。8等分にしたものを親指で丸くつぶす(それなりに)。
- 8
麺棒でいつも作ってる大きさに伸ばす(真円にならなくても全然大丈夫♪打粉は必要に応じて伸ばす箇所に移動)
- 9
伸ばす際、縮んじゃう時は打粉を増やすと上手く伸びます。
作る分、全部伸ばします(重ねても、くっ付きません)
- 10
餡を包む。水は不用。指でつまめばくっ付きます。(皮が柔らかいので、まな板の上で餡を包んだ方が綺麗にできるかも)
- 11
(餡の油が接合部分に付くと、皮がくっ付き難くなるのでご注意を)
- 12
油入れて、餃子入れる。ちょっとしたら熱湯投入(餃子に掛けるように)、蓋する。まだお湯が残ってる位で餃子にごま油掛ける。
- 13
水分なくなってきて、焼き色見て、完成。美味♪
棒状から10等分にすれば、焼売にも使えます。
- 14
一応・・我が家では、餃子8個に対して、「キャベツ大1枚・にら1本・挽肉大さじ1・戻した干し椎茸1枚↗
- 15
↗砂糖・オイスターソース・ごま油・酒」が基本で、エビ入れたり、しめじ・えのき入れたり。餡は他の方の美味しそうなのをどうぞ
- 16
薄力粉のみ・強力粉のみ230gでもOK。強力粉が多い方がモチモチかと思ったけど、それ程違いはありませんでした。お好みで♪
- 17
20231231修正
■お湯は170ccではなく163gの方が正確なので、g計測に変更しました。 - 18
20231231追加
■餡は1個あたり20g~25g(8個なら160g~200g)になるように計測しながら作って、↗ - 19
↗餡を包む時も、キッチンスケールに餡のボールを載せ、20g(25g)ずつ取っていくと、余ったり足りない…にならないです♪
コツ・ポイント
ベンチタイムは短くても長くてもダメみたいです。冷凍⇒冷蔵庫⇒切って延す・・での時間でベンチタイムになっているのか、良い感じです。餡を混ぜてから、餃子の皮を冷蔵庫から出す。延す。餡包む。の順番が一番良い感じです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
皮も作ろう!ジューシーパリパリ手作り餃子 皮も作ろう!ジューシーパリパリ手作り餃子
人数が少ないと市販の皮ってあまりますよね?皮も以外と簡単なので手作り☆中の餡も手作りで家の味を作りましょう(。・ω・) harukyuru -
その他のレシピ