昆布だしで炊くさつま芋ご飯

甘いご飯が苦手な方向けの、昆布だしを効かせたさつま芋ご飯です。お芋の切り方と分量と塩加減に気を付けて作ります
このレシピの生い立ち
さつま芋ご飯は季節を感じるご飯。でも、戦争を経験された年代の方に言われた言葉は「なんでさつま芋ご飯なの。戦時中を思いだすから嫌いだよ」食べ物の記憶は人の記憶に鮮明に残るんだという事を痛感したお言葉でした。その言葉を噛み締めながら食べました。
昆布だしで炊くさつま芋ご飯
甘いご飯が苦手な方向けの、昆布だしを効かせたさつま芋ご飯です。お芋の切り方と分量と塩加減に気を付けて作ります
このレシピの生い立ち
さつま芋ご飯は季節を感じるご飯。でも、戦争を経験された年代の方に言われた言葉は「なんでさつま芋ご飯なの。戦時中を思いだすから嫌いだよ」食べ物の記憶は人の記憶に鮮明に残るんだという事を痛感したお言葉でした。その言葉を噛み締めながら食べました。
作り方
- 1
さつま芋の土汚れはしっかり落とし、皮は虎模様に剥き、皮の部分を1cm厚に切り落とし並べて1cm角に切ります
- 2
中心部分は形を揃えて切ります
- 3
水が透明になるまで、数回水をかえながら、溜め水の中でガシガシ洗います(芋の糖分でお米がねばるのを防ぎます
- 4
お米は通常通り洗います。
- 5
お米を釜に入れ、お酒→4合分の水量→だしの素→昆布→さつま芋の順に投入します★お芋は重ならないように
- 6
最低1時間は吸水させた方が、昆布のだしがでて美味しくなります。
- 7
炊きあがり直後に塩をまぶし切り混ぜます
- 8
お釜に入れ放しにしておくと、重みで潰れてしまうので大きめのお皿と
- 9
お釜に分散させます
- 10
旬のまいたけを使ったすまし汁を添えました。炊き込みご飯の時はすまし汁がよく合います
コツ・ポイント
★お芋は水が透明になるまで洗います、入れすぎ注意、1合に対して80g前後★1時間は吸水させたいです★塩は炊き直後に混ぜ込むと塩を感じやすいです、ごま塩と同じ原理ですが、振りすぎはしょっぱくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
無農薬野菜・サツマイモご飯 無農薬野菜・サツマイモご飯
茅ヶ崎FMで紹介させて頂いた“サツマイモご飯”ほっくり甘いお芋と新米!ほのかな塩味。朝昼晩どんなおかずとも合います。 無農薬野菜あぶさんふぁーむ -
みんな大好き☆鍋で炊く☆さつまいもご飯 みんな大好き☆鍋で炊く☆さつまいもご飯
大人も子供も大好きなさつまいもご飯。ほくほく甘い☆酒と塩のシンプルな味付けがgood!※炊飯器でも美味しく作れます ♡♡♡Mari♡♡♡
その他のレシピ