冷凍ホタテ解凍で♪ほたて貝柱のゴマ漬け丼

秋桜畑
秋桜畑 @cook_40299570

「北海道ぎょれん」さんオススメの解凍方法で、スーパーの解凍ホタテとは別物のようにプリプリになります。
このレシピの生い立ち
ふるさと納税のホタテで作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. ほたて貝柱 8〜9個
  2. ご飯 2膳分
  3. 大葉(お好みで飾り用に) 3〜4枚
  4. いくら(あれば) 適宜
  5. ☆漬け汁
  6. 小さじ2
  7. みりん 小さじ2
  8. しょうゆ 小さじ4
  9. すりごま 小さじ2
  10. ごま 小さじ2/3
  11. ★ご飯の薬味
  12. 大葉 6〜7枚
  13. 1つまみくらい
  14. すりごま 大さじ2/3
  15. ごま 小さじ1/3

作り方

  1. 1

    ホタテ貝柱を解凍する。ボール(内径21センチ)に氷250g(数えたら28粒あった)を入れ塩小さじ1をふり混ぜる。

  2. 2

    ホタテを混ぜ込んでラップをかけ、常温で2〜5時間置く。

  3. 3

    さわると表面が柔らかく少し芯が残る感じになったら、キッチンペーパーで表面の水気を取る。右は室温26度2時間で解凍完了。

  4. 4

    ☆の漬け汁を作る。酒、みりんはレンジで30秒ほど加熱してアルコールを飛ばし、しょうゆ、すりごま、ごま油を混ぜる。

  5. 5

    貝柱は厚みを半分に切るか、または縦半分に切る。今回は斜めに切ってみた。☆の漬け汁に30分から1時間くらい漬けておく。

  6. 6

    炊き立てのご飯人数分をボールに取り、★の千切りにしてさらに細かく切った大葉、塩、すりごま、ごく少量のごま油を混ぜておく。

  7. 7

    丼にご飯をよそい、ホタテを盛り付け、少量の漬け汁をかける。千切りの大葉と、あればいくらを盛る。

コツ・ポイント

漬け用の漬け汁の基本は、酒:みりん:しょうゆが1:1:2。あとは素材によりわさび(マグロ漬け)、生姜(カツオ漬け)など好みの香りを加える。
うに丼や貝柱丼にはご飯に大葉、ごま、少量のごま油混ぜると美味しい。塩は味をみてお好みで。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

今日つくる
秋桜畑
秋桜畑 @cook_40299570
に公開
主婦歴四十ん年。今でも記憶に残る母の味、海外生活中に教わったレシピの応用や、いつかどこかで見たり自分で工夫して見つけた調理法などをご紹介できたらと思います。
もっと読む

似たレシピ