冷凍ホタテ解凍で♪ほたて貝柱のゴマ漬け丼

秋桜畑 @cook_40299570
「北海道ぎょれん」さんオススメの解凍方法で、スーパーの解凍ホタテとは別物のようにプリプリになります。
このレシピの生い立ち
ふるさと納税のホタテで作りました。
作り方
- 1
ホタテ貝柱を解凍する。ボール(内径21センチ)に氷250g(数えたら28粒あった)を入れ塩小さじ1をふり混ぜる。
- 2
ホタテを混ぜ込んでラップをかけ、常温で2〜5時間置く。
- 3
さわると表面が柔らかく少し芯が残る感じになったら、キッチンペーパーで表面の水気を取る。右は室温26度2時間で解凍完了。
- 4
☆の漬け汁を作る。酒、みりんはレンジで30秒ほど加熱してアルコールを飛ばし、しょうゆ、すりごま、ごま油を混ぜる。
- 5
貝柱は厚みを半分に切るか、または縦半分に切る。今回は斜めに切ってみた。☆の漬け汁に30分から1時間くらい漬けておく。
- 6
炊き立てのご飯人数分をボールに取り、★の千切りにしてさらに細かく切った大葉、塩、すりごま、ごく少量のごま油を混ぜておく。
- 7
丼にご飯をよそい、ホタテを盛り付け、少量の漬け汁をかける。千切りの大葉と、あればいくらを盛る。
コツ・ポイント
漬け用の漬け汁の基本は、酒:みりん:しょうゆが1:1:2。あとは素材によりわさび(マグロ漬け)、生姜(カツオ漬け)など好みの香りを加える。
うに丼や貝柱丼にはご飯に大葉、ごま、少量のごま油混ぜると美味しい。塩は味をみてお好みで。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
めんつゆで簡単♪ほたてのとろける漬け丼 めんつゆで簡単♪ほたてのとろける漬け丼
ほたての甘味とごま油の風味が口いっぱいに広がる丼です。大葉の爽やかな香りがアクセントになっています。 FUJIのおすすめ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22026359